低揮発性を有する硬化性組成物
专利摘要:
本発明は、少なくとも1種のポリイソシアネートと、アルデヒド又はケトンによってブロックされた少なくとも1種のアミンと、100℃、特に少なくとも150℃の最低融点を有する少なくとも1種のカルボン酸ヒドラジド又はスルホン酸ヒドラジドとを含む硬化性組成物に特に関する。驚くべきことに、室温で湿気を用いて硬化させられた後、高められた温度に加熱された場合、前記のヒドラジドを含まない相当する組成物よりも、そのような組成物の著しく少ない成分しか揮発しない。 公开号:JP2011506733A 申请号:JP2010538747 申请日:2008-12-19 公开日:2011-03-03 发明作者:ウルス・ブルクハルト 申请人:シーカ・テクノロジー・アーゲー; IPC主号:C08G18-32
专利说明:
[0001] 本発明は、湿気硬化性ポリウレタン組成物の分野、並びにそれらの使用、より特に、車両製作における弾性接着剤としての使用に関する。] 背景技術 [0002] ポリウレタン組成物ともいわれる、イソシアネート基を含む硬化性組成物は、長い間、広範囲の用途において用いられてきており、それには一包装型及び二包装型の弾性接着剤、シーラント、又はコーティング剤が含まれる。そのような組成物のより良好な硬化のためには、組成物は、「ブロックアミン」又は「潜在性硬化剤」といわれる、水分で活性化可能なアミン架橋剤を混合してもよく、これらは、イソシアネート基と水分との直接の二酸化炭素(CO2)生成反応を大いに防止し、それにより、硬化した組成物中の望ましくない気泡(膨れ)の形成を大いに防止する。] [0003] しかしながら、ブロックアミンの使用は、その硬化反応がアルデヒド又はケトンを生成するという事実を特に考えると問題を引き起こすおそれもある。これらの脱離反応生成物はそれらの呼び名のように、ポリウレタンマトリクス中に組み込まれず、したがって、蒸発又は移行によって環境に逃れることができる。ブロックアミンから生じるアルデヒド又はケトンは、強い臭気及び/又は健康への負担となる物質にしばしば相当する。] [0004] 特に室内用途の場合には、例えば、接着剤から周囲の空気中への有機物質のガス放出が問題となりうる。揮発性物質は内部の空気中に急速に蓄積し、特にそれらが強い臭気である場合には、悪心又は気道刺激を引き起こしうる。少ない揮発性の低臭気物質は、通常は直ちには気がつかない。しかし、それらは凝縮によって表面上に堆積し、そうして徐々に、例としては窓ガラス上でのミストの形成を引き起こしうる。自動車産業では、そのようなミストの形成(これはひどい曇りを引き起こすおそれがある)は、「フォギング」といわれている。例えば接着剤(例えばこれは自動車内装に用いることが意図されている)などの物質においては、一般に、ガスを放出しうる物質に関して適用される厳格な基準がある。] [0005] 国際公開WO2004/013088A1パンフレット及びWO2007/036571A1パンフレットは、無臭アルジミンの形態のブロックアミン及びそのようなアルジミンを含むポリウレタン組成物を開示している。組成物が硬化する時に放出されるアルデヒドは、比較的低い揮発性の無臭の化合物であって、これは室温で硬化した組成物中に多く残存する。高温では、しかしながらそれでもなお、組成物からのこれらのアルデヒドのガス放出がありうる。] [0006] ドイツ国特許第1156552号明細書及び米国特許第6051620号明細書は、ヒドラジドを含むポリウレタン組成物を開示している。これらのシステムにおいては、用いられたヒドラジドは、イソシアネートの反応の前又は反応の間に反応する。] 先行技術 [0007] 国際公開WO2004/013088A1パンフレット 国際公開WO2007/036571A1パンフレット ドイツ国特許第1156552号明細書 米国特許第6051620号明細書] 発明が解決しようとする課題 [0008] [本発明のまとめ] したがって、ブロックアミンによって硬化する従来技術で公知の組成物の利点を有し、しかしながら硬化した状態ではアルデヒド又はケトンの大きく低減したガス放出を、より特には高温、例えば80℃以上において示すポリウレタン組成物を提供することが、本発明の目的である。] [0009] 驚くべきことに、アルデヒドでブロックしたアミン又はケトンでブロックしたアミンとともに、充分に高い融点を有するカルボン酸もしくはスルホン酸のヒドラジドを含む請求項1記載の硬化性組成物が、この目的を達成することを発見した。これらの組成物は、室温もしくは若干高い温度、より特には40℃未満で、ヒドラジドの顕著な寄与なしに硬化して、アルデヒド及び/又はケトンを生成する。この硬化した組成物を加熱、より特に80℃以上に加熱した場合には、ヒドラジドが、生じたアルデヒド及び/又はケトンと反応し始め、低揮発性であり且つ高温でさえガス放出をしない縮合生成物を形成する。したがって、この硬化した組成物は、フォギング挙動の関連で特に優位性を有する。] [0010] さらに本発明によって、請求項19に記載の接着結合方法、請求項18に記載のシーリング方法、及び請求項21に記載のコーティング方法、請求項22に記載の、それによって得られる物品、及び請求項23に記載の硬化した組成物を提供する。最後に、本発明のさらなる面は、請求項24に記載のアルダジド(aldazide)、並びに請求項28及び29に記載のヒドラジドの使用によって形成される。] [0011] 本発明の好ましい態様は、従属請求項の主題である。] 課題を解決するための手段 [0012] 〔本発明のいくつかの態様〕 本発明は、 a)少なくとも1種のポリイソシアネートP、 b)少なくとも1種の、アルデヒド又はケトンでブロックされたアミンBA、 c)少なくとも1種の、カルボン酸又はスルホン酸のヒドラジドHY(これは、少なくとも100℃の融点、より特に、少なくとも150℃の融点を有する)、 (但し、上記ヒドラジドHYが、上記アミンBAをブロックしているアルデヒド基又はケト基1当量当たり0.3〜1.1当量のヒドラジド基となる量で存在することを条件とする。) を含む硬化性組成物を提供する。] [0013] 本明細書中、「ヒドラジド」の用語は、カルボン酸又はスルホン酸とヒドラジンとの縮合生成物と同じである。] [0014] 記載した硬化性組成物は、少なくとも1種のポリイソシアネートPを含む。] [0015] 本明細書中、「ポリイソシアネート」の用語は、2つ以上のイソシアネート基を有する化合物を包含し、それらがジイソシアネートモノマー、ポリイソシアネートオリゴマー、又はイソシアネート基を含み且つ比較的高い分子量を有するポリマーであるかどうかとは無関係である。] [0016] 本明細書中、「ポリマー」の用語は、一方では高分子の集合を含み、これは化学的には均一である一方で、それでもなお、重合度、分子量、及び鎖長に関しては異なり、且つ重合反応(鎖伸長付加重合、重付加、重縮合)によって調製されている。この用語は、さらに、重合反応によるそのような高分子の集合体の誘導体、言い換えれば、例えば、既存の高分子上の官能基の付加又は置換などの反応によって得られ且つ化学的に均一又は化学的に不均一であってもよい化合物をも包含する。この用語は、さらに、プレポリマーとして知られているものも包含し、プレポリマーはその官能基が高分子の構築に参加する反応性のオリゴマー状予備付加体を意味する。] [0017] 一つの態様では、好適なポリイソシアネートPは、イソシアネート基を含むポリウレタンポリマーPUPである。] [0018] 「ポリウレタンポリマー」の用語は、ジイソシアネート重付加法として公知の方法によって調製される全てのポリマーを包含する。これは、ウレタン基を全く又は実質的に含まないそれらポリマーも含む。ポリウレタンポリマーの例は、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレア、ポリウレア、ポリエステルポリウレア、ポリイソシアヌレート、及びポリカルボジイミドである。] [0019] 一つの好適なポリウレタンポリマーPUPは、より特には、少なくとも一種のポリオールと少なくとも一種のポリイソシアネートとの反応によって得ることができる。この反応は、ポリオールとポリイソシアネートを慣用の方法によって、例えば、50℃〜100℃の温度で、任意選択により場合によっては好適な触媒の使用を伴って反応させ、ポリイソシアネートの量が、そのイソシアネート基がポリオールのヒドロキシル基に対して化学量論的に過剰に存在する量であることを含みうる。ポリイソシアネートの量は、NCO/OH比が1.3〜5、より特には1.5〜3となる量を守ることが有利である。「NCO/OH比」とは、用いたイソシアネート基の数と用いたヒドロキシル基の数との比を意味する。ポリオールの全てのヒドロキシル基の反応後、ポリウレタンポリマーPUPは、0.5〜15質量%、より好ましくは0.5〜10質量%のフリーイソシアネート基含有量を保持していることが好ましい。] [0020] ポリウレタンポリマーPUPは、任意選択により、可塑剤の使用を伴って調製することもでき、その場合は、用いる可塑剤はイソシアネート反応性基を含まない。] [0021] ポリウレタンポリマーPUPを調製するために用いることができるポリオールには、例えば、以下の市販されている慣用されるポリオール又はその混合物が含まれる。] [0022] −ポリオキシアルキレンポリオール、ポリエーテルポリオール又はオリゴエーテロールともよばれ、これは、エチレンオキシド、1,2-プロピレンオキシド、1,2-又は2,3-ブチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物の重合生成物であり、任意選択により、2つ以上の活性水素原子を有する開始剤分子、例えば、水、アンモニア、又は2つ以上のOHもしくはNH基を有する化合物、例えば、1,2-エタンジオール、1,2-及び1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール異性体類及びトリプロピレングリコール異性体類、ブタンジオール異性体類、ペンタンジオール異性体類、ヘキサンジオール異性体類、ヘプタンジオール異性体類、オクタンジオール異性体類、ノナンジオール異性体類、デカンジオール異性体類、ウンデカンジオール異性体類、1,3-及び1,4-シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、1,1,1-トリメチロールエタン、1,1,1-トリメチロールプロパン、グリセロール、アニリン、及びまた、前述の化合物の混合物、を用いて重合される。例えば、ダブル金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)とよばれるものを用いて調製された低不飽和度(ASTMD−2849−69にしたがって測定され、ポリオール1g当たりの不飽和をミリ当量で表したもの)を有するポリオキシアルキレンポリオールだけでなく、例えば、アニオン触媒、例えば、NaOH、KOH、CsOH、又はアルカリ金属アルコキシドを用いて調製された高不飽和度を有するポリオキシアルキレンポリオールも用いることができる。] [0023] 特に好適なものは、ポリオキシアルキレンジオール又はポリオキシアルキレントリオール、より特にはポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンジオール及びトリオールである。] [0024] 特に好適なものは、0.02meq/g未満の不飽和度を有し且つ1000〜30000g/モルの範囲の分子量を有するポリオキシアルキレンジオール及びトリオール、及びまた、400〜8000g/モルの分子量を有するポリオキシプロピレンジオール及びトリオールである。] [0025] 同様に、特に好適なものは、エチレンオキシド末端化(「EO末端キャップ」、エチレンオキシド末端キャップ)ポリオキシプロピレンポリオールとよばれるものである。このものは、例えば、純粋なポリオキシプロピレンポリオール、より特にはポリオキシプロピレンジオール及びトリオールを、ポリプロポキシル化反応の終了後にエチレンオキシドでさらにアルコキシル化することによって得られ、その結果、一級水酸基を含む、特別なポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンポリオールである。] [0026] −スチレン-アクリロニトリル、又はアクリロニトリル-メチルメタクリレート-グラフト化ポリエーテルポリオール。] [0027] −ポリエステルポリオール、オリゴエステロールともよばれ、例えば、二価又は三価アルコール(例えば、1,2-エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、1,1,1-トリメチロールプロパン、又は前述したアルコールの混合物)と、有機ジカルボン酸又はそれらの酸無水物もしくはエステル(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、及びヘキサヒドロフタル酸、又は前述した酸の混合物)から調製されるもの、あるいはまた、ラクトン(例えば、ε-カプロラクトンなど)からのポリエステルポリオール。] [0028] −ポリカーボネートポリオール。例えば、上述したアルコール(ポリエステルポリオールを構築するために用いられるもの)と、ジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート、又はホスゲンとの反応によって得られる種類のもの。] [0029] − 少なくとも2つのヒドロキシル基を有し且つ上述したタイプのポリエーテル、ポリエステル、及び/又はポリカーボネート構造をもつ少なくとも2つの異なるブロックを含むブロックコポリマー。] [0030] −ポリアクリレートポリオール、及びポリメタクリレートポリオール。] [0031] −ポリ炭化水素ポリオール。オリゴハイドロカーボノールともよばれ、例えば、ポリヒドロキシ官能性のエチレン-プロピレン、エチレン-ブチレンもしくはエチレン-プロピレン-ジエンコポリマー(例えば、Kraton Polymers社によって製造されている種類のもの)、又は、ジエン(例えば、1,3-ブタジエン又はジエン混合物)とビニルモノマー(例えば、スチレン、アクリロニトリル、又はイソブチレン)とのポリヒドロキシ官能性コポリマー、又は、ポリヒドロキシ官能性ポリブタジエンポリオール(例えば、1,3-ブタジエンとアリルアルコールとの共重合によって調製され且つ水素化されていてもよいもの)。] [0032] −ポリヒドロキシ官能性アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー。例えば、エポキシド又はアミノアルコールと、カルボキシル末端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー(Hanse Chemie社からHycar(登録商標)CTBNの名称で市販されている)とから調製可能な種類のコポリマー。] [0033] これらの記載したポリオールは、250〜30000g/モル、より特には400〜20000g/モルの平均分子量を有することが好ましく、且つ1.6〜3の範囲の平均OH官能性を有することが好ましい。] [0034] 好ましいポリオールは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、及びポリアクリレートポリオール、好ましくはジオール及びトリオールである。特に好ましいものは、ポリエーテルポリオール、より特に、ポリオキシプロピレンポリオール及びポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンポリオールである。] [0035] これらの記述したポリオールに加えて、少量の低分子量の二価又はもっと多価のアルコール〔例えば、1,2-エタンジオール、1,2-及び1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール異性体類及びトリプロピレングリコール異性体類、ブタンジオール異性体類、ペンタンジオール異性体類、ヘキサンジオール異性体類、ヘプタンジオール異性体類、オクタンジオール異性体類、ノナンジオール異性体類、デカンジオール異性体類、ウンデカンジオール異性体類、1,3-及び1,4-シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA、ダイマー脂肪アルコール、1,1,1-トリメチロールエタン、1,1,1-トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、糖アルコール(例えば、キシリトール、ソルビトール、もしくはマンニトール)、糖類(例えば、スクロース)、比較的水酸基の多いその他のアルコール類、前述の二価及び多価アルコールの低分子量アルコキシル化生成物、前記のアルコールの混合物〕を、ポリウレタンポリマーPUPを調製する場合に用いることもできる。3より大きな平均OH官能性を有する少量のポリオールを用いることも同様に可能であり、例は糖アルコールである。] [0036] イソシアネート基を含むポリウレタンポリマーPUPを調製するために用いられるポリイソシアネートは、芳香族又は脂肪族ポリイソシアネート、より特にはジイソシアネートである。] [0037] 「芳香族イソシアネート」は、芳香族イソシアネート基だけを含む有機化合物である。「芳香族」は、芳香族又はヘテロ芳香族基に結合したイソシアネート基である。「脂肪族イソシアネート」は、脂肪族イソシアネート基を含む有機化合物である。「脂肪族」は、脂肪族、脂環式、又はアリール脂肪族(アリールアリファティック)基に結合したイソシアネート基である。] [0038] 好適な芳香族イソシアネートの例には、ジイソシアネート又はトリイソシアネートモノマー、例えば2,4-及び2,6-トリレンジイソシアネート及びこれら異性体の任意の所望の混合物(TDI)、4,4’-,2,4’-及び2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート及びこれらの異性体の任意の所望の混合物(MDI)、MDI及びTDI同族体の混合物(ポリメリックMDI、すなわちPMDI)、1,3-及び1,4-フェニレンジイソシアネート、2,3,5,6-テトラメチル-1,4-ジイソシアナトベンゼン、ナフタレン-1,5-ジイソシアネート(NDI)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトビフェニル(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、1,3,5-トリス(イソシアナトメチル)ベンゼン、トリス(4-イソシアナトフェニル)メタン、トリス(4-イソシアナトフェニル)チオホスフェート、前記のイソシアネートのオリゴマー及びポリマー、並びに前記のイソシアネートの任意の所望の混合物が含まれる。MDI及びTDIが好ましい。] [0039] 好適な脂肪族ポリイソシアネートの例には、ジイソシアネート又はトリイソシアネートのモノマー、例えば、1,4-テトラメチレンジイソシアネート、2-メチルペンタメチレン1,5-ジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4-及び2,4,4-トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,10-デカメチレンジイソシアネート、1,12-ドデカメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート及びリジンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン-1,3-及び1,4-ジイソシアネート、1-メチル-2,4-及び2,6-ジイソシアナトシクロヘキサン及びこれらの異性体の任意の所望の混合物(HTDI又はH6TDI)、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネートすなわちIPDI)、パーヒドロ-2,4’-及び4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI又はH12MDI)、1,4-ジイソシアナト-2,2,6-トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m-及びp-キシリレンジイソシアネート(m-及びp-XDI)、m-及びp-テトラメチル-1,3-及び-1,4-キシリレンジイソシアネート(m-及びp-TMXDI)、ビス(1-イソシアナト-1-メチルエチル)ナフタレン、ダイマー及びトリマー脂肪酸イソシアネート、例えば、3,6-ビス(9-イソシアナトノニル)-4,5-ジ(1-ヘプテニル)シクロヘキサン(ジメチルジイソシアネート)、α,α,α’,α’,α’’,α’’-ヘキサメチル-1,3,5-メシチレントリイソシアネート、前記のイソシアネートのオリゴマー及びポリマー、並びにまた、前記のイソシアネートの任意の所望の混合物、が含まれる。HDI及びIPDIが好ましい。] [0040] 好ましいポリウレタンポリマーPUPは、芳香族イソシアネート基を有するものである。] [0041] 別の態様では、好適なポリイソシアネートPは、ジイソシアネート又はトリイソシアネートモノマーの形態の、又はジイソシアネートモノマーのオリゴマーの形態のポリイソシアネートPIであって、好適なジイソシアネート又はトリイソシアネートモノマーは、例えば、上述した芳香族及び脂肪族のジイソシアネート及びトリイソシアネートである。] [0042] ジイソシアネートモノマーの好適なオリゴマーには、より特に、HDI、IPDI、及びTDIのオリゴマーが含まれる。実際には、そのようなオリゴマーは、様々なオリゴマー化度及び/又は様々な化学構造を有する物質の混合物を通常は構成している。それらは、好ましくは、2.1〜4.0の平均NCO官能性を有し、且つより特には、イソシアヌレート基、イミノオキサジアジンジオン基、ウレトジオン基、ウレタン基、ビウレット基、アロファネート基、カルボジイミド基、ウレトンイミン基、又はオキサジアジントリオン基を含む。それらは、低いジイソシアネートモノマー濃度を有することが好ましい。市販されている製品は、より特には、HDIビウレット(例えば、Desmodur(登録商標)N 100、及びDesmodur(登録商標)N 3200(Bayer社から))、Tolonate(登録商標)HDB、及びTolonate(登録商標)HDB-LV(Rhodia社から)、及びまた、Duranate(登録商標)24A-100(旭化成社から);HDIイソシアヌレート、例は、Desmodur(登録商標)N 3300、Desmodur(登録商標)N 3600、及びDesmodur(登録商標)N 3790 BA(Bayer社から)、Tolonate(登録商標)HDT、Tolonate(登録商標)HDT-LV、及びTolonate(登録商標)HDT-LV2(Rhodia社から)、Duranate(登録商標)TPA-100及びDuranate(登録商標)THA-100(旭化成社から)、及びまたCoronate(登録商標)HX(日本ポリウレタン社から);HDIウレトジオン、例は、Desmodur(登録商標)N 3400(Bayer社から);HDIイミノオキサジアジンジオン、例は、Desmodur(登録商標)XP 2410(Bayer社から);HDIアロファネート、例は、Desmodur(登録商標)VP LS 2102(Bayer社から);IPDIイソシアヌレート、例は、Desmodur(登録商標)Z 4470(Bayer社から)及びVestanat(登録商標)T1890/100(Evonik社から);TDIオリゴマー、例はDesmodur(登録商標)IL(Bayer社から);及びまた、TDI/HDIに基づく混合イソシアヌレート、例としてはDesmodur(登録商標)HL(Bayer社から)、である。] [0043] 別の態様では、ポリイソシアネートPは、MDIの室温液状形態の、又はポリメリックMDI(PMDI)の形態のポリイソシアネートPIである。] [0044] MDIの室温液状形態(「変性MDI」としても知られる)は、MDIと、MDI誘導体(例えば、MDIカルボジイミド、MDIウレトンイミン、又はMDIウレタンなど)との混合物を構成する。市販されている変性MDIの例は、Desmodur(登録商標)CD、Desmodur(登録商標)PF、及びDesmodur(登録商標)PC(以上、Bayer社)、Lupranat(登録商標)MM 103(BASF社から)、Isonate(登録商標)M 143(Dow社から)、及びまたSuprasec(登録商標)2020及びSuprasec(登録商標)2388(Huntsman社から)を含めた製品である。] [0045] ポリメリックMDIすなわちPMDIは、MDIとMDI同族体の混合物である。市販されているPMDI製品は、例えば、Desmodur(登録商標)VL、Desmodur(登録商標)VL 50、Desmodur(登録商標)VL R 10、Desmodur(登録商標)VL R 20、及びDesmodur(登録商標)VKS 20 F(Bayer社から)、Lupranat(登録商標)M 10 R、及びLupranat(登録商標)M 20 R(BASF社から)、Isonate(登録商標)M 309、Voranate(登録商標)M 229、及びVoranate(登録商標)M 580(Dow社から)、及びまた、Suprasec(登録商標)5025、Suprasec(登録商標)2050、及びSuprasec(登録商標)2487(Huntsman社から)、である。] [0046] ポリイソシアネートPIとして好ましいのは、PMDI、MDIの室温液状形態、及びまた、HDI、IPDI、及びTDIのオリゴマー、より特に、イソシアヌレートである。] [0047] 特に好ましいポリイソシアネートPIは、芳香族イソシアネート基を有するものである。] [0048] ポリイソシアネートPIとして最も好ましいのは、MDI、特に、2,4’異性体の高い割合(より特に、50質量%以上)をもつ等級のMDI、PMDI、及びまた、室温液状形態のMDIである。] [0049] 別の態様では、ポリイソシアネートPは、上述した、少なくとも1種のポリウレタンポリマーPUPと少なくとも1種のポリイソシアネートPIとから構成される混合物である。] [0050] 典型的には、ポリイソシアネートPは、全組成物に基づいて、5質量%〜95質量%の量、好ましくは10質量%〜90質量%の量で存在する。充填された組成物(すなわちフィラーを含む組成物)では、ポリイソシアネートPは、全組成物に基づいて、5質量%〜60質量%の量で、より特に10質量%〜50質量%で存在する。] [0051] 記載した硬化性組成物は、少なくとも1種のアルデヒド-又はケトン-ブロックアミンBA(アルデヒド又はケトンでブロックされたアミンBA)をさらに含む。] [0052] アルデヒド-又はケトン-ブロックアミンBAは、アルデヒド又はケトンによってブロックされたアミノ基を少なくとも1つ含み、この基はアルジミノ基、ケチミノ基、エナミノ基、及びオキサゾリジノ基からなる群から選択される。前記のアルジミン又はアルデヒド又はケトンはこの場合にはOH、SH、及びNH基を含まない。] [0053] 一つの態様における好適なブロックアミンBA(blocked amine BA)は、下記式(I)のアルジミンBA1である。] [0054] ] [0055] 式(I)中、 nは1〜5の整数であり、 Aは、n個の一級アミノ基を取り除いた後のアミンBの基であり、 Yは、1〜35の炭素原子を有し、任意選択でヘテロ原子を含んでいてもよい有機基である。] [0056] 本明細書中、「一級アミノ基」は、有機基に結合したNH2基をいい、且つ「二級アミノ基」は、2つの有機基(これらは一緒に環の一部であってもよい)に結合したNH基をいう。] [0057] 式(I)の好ましいアルジミンBA1は、下記式(Ia)及び(Ib)のアルジミンBA1である。] [0058] ] [0059] 上記式中、 R1及びR2は、 互いに独立に、それぞれ、1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であるか、又は、 一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部である; Z1は、1〜32の炭素原子を有する一価炭化水素基であり、これは任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子、より特には、エーテル、カルボニル、又はエステル基の形態の酸素、あるいはより特に三級アミノ基の形態の窒素、を含んでいてもよく; Z2は、5〜8、好ましくは6の原子の環サイズを有する置換もしくは非置換のアリールもしくはヘテロアリール基であるか、又は、 (式中、R8は水素原子であるか、あるいはアルコキシ基であるか、あるいは少なくとも6つの炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルケニルもしくはアリールアルケニル基である) であり; A及びnは、既に説明した上記定義を有する。] [0060] 好ましくは、式(Ia)中のR1及びR2はそれぞれメチル基である。] [0061] さらに好ましくは、式(Ia)中のZ1は、下記の式(II)又は(III)又は(IV)の基である。] [0062] ] [0063] 上記式中、 R3は、水素原子であるか、あるいはアルキル基であるか又はシクロアルキル基であるか又はアリールアルキル基であって1〜12の炭素原子を有し; R4は、1〜30の炭素原子を有する炭化水素基であり、これは任意選択でエーテル酸素原子を含んでいてもよく; R5は、 水素原子であるか、 又は、1〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル基であって、任意選択により環状部分をもっていてもよく且つ任意選択により少なくとも1つのヘテロ原子、より特にエーテル、カルボニル、もしくはエステル基の形態の酸素をもっていてもよく、 又は、単一もしくは複数不飽和の、5〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状炭化水素基であるか、 又は、任意選択で置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族5〜6員環であり; R6及びR7は、 互いに独立に、それぞれ、一価の脂肪族、脂環式、もしくはアリール脂肪族(arylaliphatic)基であって1〜20の炭素原子を有し、且つ任意選択によりエーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のヘテロ原子を含んでいてもよく、 又は、一緒になって3〜20の炭素原子を有する二価の脂肪族基であり、これは5〜8、好ましくは6つの環原子を有する任意選択で置換されていてもよいヘテロ環の一部であって、且つ式に示した窒素原子に加えて、エーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のさらなるヘテロ原子を任意選択により含んでいてもよい。] [0064] 本明細書中の式中の破線は、各場合に、置換基と、それに結合したその分子の残りの部分との間の結合を表す。] [0065] 好ましくは、式(II)、(III)、及び(IV)中のR3は水素原子である。] [0066] 好ましくは、式(II)中のR4は、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する炭化水素基であって、これは任意選択によりエーテル酸素原子を含んでいてもよい。] [0067] 好ましくは、式(III)中のR5は、任意選択により環状部分を有していてもよく且つ任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子をもっていてもよい、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキル基であるか、あるいは単一又は複数不飽和の、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の炭化水素基である。] [0068] より好ましくは、式(III)中のR5はC11アルキル基である。] [0069] 好ましくは、式(IV)中のR6及びR7はそれぞれ互いに独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-エチルヘキシル、シクロヘキシル、又はベンジルであるか、あるいは、一緒になって式の窒素原子を組み込んで、それらは環、より特に、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、又はN-アルキルピペラジン環を形成し、この環は任意選択により置換されていてもよい。] [0070] 式(I)のアルジミンBA1は、式(V)の少なくとも1種のアミンBと式(VI)の少なくとも1種のアルデヒドALDとの間での、水の脱離を伴って、縮合反応によって得ることができる。そのような反応においては、式(VI)のアルデヒドALDは、アミンBのアミノ基に対して化学量論で用いられるか、あるいは化学量論的に過剰に用いられる。] [0071] ] [0072] 式(V)及び(VI)中のA、n、及びYは、既に説明した定義を有する。] [0073] 式(V)のアミンBとしての好適性は、一つの態様では、少なくとも2つの一級アミノ基を有するポリアミンが有し、例えば、以下のものである。] [0074] −脂肪族、脂環式、又はアリール脂肪族(アリールアリファティック)のジアミン。例は、エチレンジアミン、1,2-プロパンジアミン、1,3-プロパンジアミン、2-メチル-1,2-プロパンジアミン、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジアミン、1,3-ブタンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,3-ペンタンジアミン(DAMP)、1,5-ペンタンジアミン、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン(MPMD)、1,6-ヘキサンジアミン、2,5-ジメチル-1,6-ヘキサンジアミン、2,2,4-及び2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、1,7-ヘプタンジアミン、1,8-オクタンジアミン、1,9-ノナンジアミン、1,10-デカンジアミン、1,11-ウンデカンジアミン、1,12-ドデカンジアミン、及びメチルビス-(3-アミノプロピル)アミン、1,2-, 1,3-及び1,4-ジアミノシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-エチルシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3,5-ジメチルシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-エチル-5-メチルシクロヘキシル)メタン(M−MECA)、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジアミンすなわちIPDA)、2-及び4-メチル-1,3-ジアミノシクロヘキサン及びそれらの混合物、1,3-及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、2,5(2,6)-ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(NBDA)、3(4),8(9)-ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,4-ジアミノ-2,2,6-トリメチルシクロヘキサン(TMCDA)、1,8-メンタンジアミン、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、並びに、1,3-及び1,4-キシリレンジアミン、である。] [0075] −エーテル基を含む脂肪族ジアミン。例は、ビス(2-アミノエチル)エーテル、3,6-ジオキサオクタン-1,8-ジアミン、4,7-ジオキサデカン-1,10-ジアミン、4,7-ジオキサデカン-2,9-ジアミン、4,9-ジオキサデカン-1,12-ジアミン、5,8-ジオキサドデカン-3,10-ジアミン、及びこれらのジアミン類のより高次のオリゴマー、ビス(3-アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン及び例えば350〜5200の範囲に分子量を有する別のポリテトラヒドロフランジアミン及びまたポリオキシアルキレンジアミンである。後者は、典型的には、ポリオキシアルキレンジオールのアミノ化による生成物を示し、例えば、Jeffamine(登録商標)(Huntsman社から)の名称で、Polyetheramine(登録商標)(BASF社から)の名称で、又はPC Amine(登録商標)(Nitroil社から)の名称で入手可能である。特に好適なポリオキシアルキレンジアミンは、Jeffamine(登録商標)D-230、Jeffamine(登録商標)D-400、Jeffamine(登録商標)D-2000、Jeffamine(登録商標)D-4000、Jeffamine(登録商標)XTJ-511、Jeffamine(登録商標)ED-600、Jeffamine(登録商標)ED-900、Jeffamine(登録商標)ED-2003、Jeffamine(登録商標)XTJ-568、Jeffamine(登録商標)XTJ-569、Jeffamine(登録商標)XTJ-523、Jeffamine(登録商標)XTJ-536、Jeffamine(登録商標)XTJ-542、Jeffamine(登録商標)XTJ-559;Polyetheramine D 230、Polyetheramine D 400、及びPolyetheramine D 2000、PC Amine(登録商標)DA 250、PC Amine(登録商標)DA 400、PC Amine(登録商標)DA 650、及びPC Amine(登録商標)DA 2000、である。] [0076] −脂肪族、脂環式、又はアリール脂肪族のトリアミン、例えば、4-アミノメチル-1,8-オクタンジアミン、1,3,5-トリス(アミノメチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(アミノメチル)シクロヘキサン。] [0077] −ポリオキシアルキレントリアミン。これは典型的にはポリオキシアルキレントリオールのアミノ化による生成物を表し、例えば、商品名Jeffamine(登録商標)(Huntsman社から)で、Polyetheramine(BASF社から)の名称で、PC Amine(登録商標)(Nitroil社から)の名称で入手でき、例えば、Jeffamine(登録商標)T-403、Jeffamine(登録商標)T-5000;Polyetheramine T403、Polyetheramine T5000;及びPC Amine(登録商標)TA 403、PC Amine(登録商標)TA 5000などである。] [0078] −芳香族ジアミン及びトリアミン。例えば、1,2-, 1,3-及び1,4-フェニレンジアミン、2,4-及び2,6-トリレンジアミン(TDA)、3,4-トリレンジアミン、3,5-ジメチルチオ-2,4-及び-2,6-トリレンジアミン、3,5-ジエチル-2,4-及び-2,6-トリレンジアミン(DETDA)、2,4,6-トリエチル-1,3-フェニレンジアミン、2,4,6-トリイソプロピル-1,3-フェニレンジアミン、3-エチル-5-メチル-2,4-トリレンジアミン、3,5-ジイソプロピル-2,4-トリレンジアミン、3,5-ビス(1-メチルプロピル)-2,4-トリレンジアミン、3,5-ビス(tert-ブチル)-2,4-トリレンジアミン、3-エチル-5-イソプロピル-2,4-トリレンジアミン、5-イソプロピル-2,4-トリレンジアミン、5-(tert-ブチル)-2,4-トリレンジアミン、4,6-ビス(1-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-イソプロピル-6-(tert-ブチル)-1,3-フェニレンジアミン、4-エチル-6-イソプロピル-1,3-フェニレンジアミン、4-エチル-6-(2-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-エチル-6-(1-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-エチル-6-(2-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-イソプロピル-6-(1-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-(tert-ブチル)-6-(2-メチルプロピル)-1,3-フェニレンジアミン、4-シクロペンチル-6-エチル-1,3-フェニレンジアミン、4-シクロペンチル-6-イソプロピル-1,3-フェニレンジアミン、4,6-ジシクロペンチル-1,3-フェニレンジアミン、3-イソプロピル-2,6-トリレンジアミン、2-メチルプロピル 4-クロロ-3,5-ジアミノベンゾエート、tert-ブチル 4-クロロ-3,5-ジアミノベンゾエート、2,6-ジアミノピリジン、メラミン、4,4’-, 2,4’-及び2,2’-ジアミノジフェニルメタン(MDA)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(MOCA)、3,3’,5,5’-テトラエチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(M−DEA)、3,3’,5,5’-テトラエチル-2,2’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(M−CDEA)、3,3’-ジイソプロピル-5,5’-ジメチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(M−MIPA)、3,3’,5,5’-テトライソプロピル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(M−DIPA)、3,3’,5,5’-テトラ(1-メチルプロピル)-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジメチル-5,5’-ジ-tert-ブチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジ-tert-ブチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(DDS)、4-アミノ-N-(4-アミノフェニル)ベンゼンスルホンアミド、5,5’-メチレンジアントラニル酸、ジメチル 5,5’-メチレンジアントラニレート、1,3-プロピレンビス(4-アミノベンゾエート)、1,4-ブチレンビス(4-アミノベンゾエート)、ポリテトラメチレンオキシドビス(4-アミノベンゾエート)(Air Products社からVersalink(登録商標)として入手できる)、及び1,2-ビス(2-アミノフェニルチオ)エタン。] [0079] 少なくとも2つの一級アミノ基を有するポリアミンが好ましく、それは以下のものからなる群から選択される:1,6-ヘキサメチレンジアミン、MPMD、DAMP、IPDA、TMD、1,3-キシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、3(4),8(9)-ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2-, 1,3-及び1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノ-2,2,6-トリメチルシクロヘキサン、3,6-ジオキサオクタン-1,8-ジアミン、4,7-ジオキサデカン-1,10-ジアミン、4-アミノメチル-1,8-オクタンジアミン、2つ又は3つのアミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミン、より特に、Huntsman社からJeffamine(登録商標)の商品名で入手できる製品であるD-230、D-400、D-2000、T-403、及びT-5000、並びにBASF社又はNitroil社の同族化合物、1,3-及び1,4-フェニレンジアミン、2,4-及び2,6-トリレンジアミン、4,4’-, 2,4’-及び2,2’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、並びに記載したポリアミンの混合物。] [0080] 式(V)のアミンBとしての好適性は、別の態様においては、少なくとも1つの一級アミノ基と少なくとも1つのさらなる反応性基(これは例えば、ヒドロキシル基、二級アミノ基、またはメルカプト基などである)とを含むアミンが有し、例えば以下のものである。 − 1つ又は2つの一級アミノ基及び1つの二級アミノ基を有するアミン。例えば、N-メチル-1,2-エタンジアミン、N-エチル-1,2-エタンジアミン、N-ブチル-1,2-エタンジアミン、N-ヘキシル-1,2-エタンジアミン、N-(2-エチルヘキシル)-1,2-エタンジアミン、N-シクロヘキシル-1,2-エタンジアミン、4-アミノメチルピペリジン、3-(4-アミノブチル)ピペリジン、N-(2-アミノエチル)ピペラジン、ジエチレントリアミン(DETA)、ビスヘキサメチレントリアミン(BHMT)、3-(2-アミノエチル)アミノプロピルアミン;一級モノアミン及び一級ジアミンのシアノエチル化又はシアノブチル化とそれに続く水素化によるジアミン及びトリアミン。例は以下のものである:N-メチル-1,3-プロパンジアミン、N-エチル-1,3-プロパンジアミン、N-ブチル-1,3-プロパンジアミン、N-エチル-1,3-プロパンジアミン、N-(2-エチルへキシル)-1,3-プロパンジアミン、N-ドデシル-1,3-プロパンジアミン、N-シクロへキシル-1,3-プロパンジアミン、3-メチルアミノ-1-ペンチルアミン、3-エチルアミノ-1-ペンチルアミン、3-ブチルアミノ-1-ペンチルアミン、3-へキシルアミノ-1-ペンチルアミン、3-(2-エチルへキシル)アミノ-1-ペンチルアミン、3-ドデシルアミノ-1-ペンチルアミン、3-シクロへキシルアミノ-1-ペンチルアミン、ジプロピレントリアミン(DPTA)、N3-(3-アミノペンチル)-1,3-ペンタンジアミン、N5-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、N5-(3-アミノ-1-エチルプロピル)-2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、及び脂肪ジアミン、例えば、N-ココアルキル-1,3-プロパンジアミン、N-オレイル-1,3-プロパンジアミン、N-ソヤアルキル-1,3-プロパンジアミン、及びN-タロウアルキル-1,3-プロパンジアミン、あるいは例えばAkzo Nobel社から商品名Duomeen(登録商標)として入手可能な種類のN-(C16-22アルキル)-1,3-プロパンジアミン;脂肪族一級ジアミン又はトリアミンと、アクリロニトリル、マレイン酸又はフマル酸のジエステル類、シトラコン酸ジエステル、アクリル酸及びメタクリル酸のエステル類、アクリルアミド類及びメタクリルアミド類、イタコン酸ジエステルとを、1:1のモル比で反応させたマイケル付加の生成物;] [0081] −ヒドロキシル基と一級アミノ基とを有するヒドロキシルアミン類。例えば、2-アミノエタノール、2-メチルアミノエタノール、1-アミノ-2-プロパノール、3-アミノ-1-プロパノール、4-アミノ-1-ブタノール、4-アミノ-2-ブタノール、2-アミノ-2-メチルプロパノール、5-アミノ-1-ペンタノール、6-アミノ-1-ヘキサノール、7-アミノ-1-ヘプタノール、8-アミノ-1-オクタノール、10-アミノ-1-デカノール、12-アミノ-1-ドデカノール、4-(2-アミノエチル)-2-ヒドロキシエチルベンゼン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサノール;グリコール類、例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、及びこれらのグリコールのより高次のオリゴマー及びポリマーの、1つの一級アミノ基をもつ誘導体、例は、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、トリエチレングリコールモノアミン、α-(2-ヒドロキシメチルエチル)-ω-(2-アミノメチルエトキシ)-ポリ(オキシ(メチル-1,2-エタンジイル))である;3官能以上のポリアルコキシル化アルコールの、1つのヒドロキシル基と1つの一級アミノ基を有する誘導体;グリコール類の1つのシアノエチル化と続く水素化による生成物。例は、3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロピルアミン、3-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロピルアミン、及び3-(6-ヒドロキシへキシルオキシ)プロピルアミンである;] [0082] −メルカプトアミン。例えば、2-アミノエタンチオール(システアミン)、3-アミノプロパンチオール、4-アミノ-1-ブタンチオール、6-アミノ-1-ヘキサンチオール、8-アミノ-1-オクタンチオール、10-アミノ-1-デカンチオール、12-アミノ-1-ドデカンチオール、及び2-アミノ-2-デオキシ-6-チオグルコースなどのアミノチオ糖類;] [0083] − 1つ以上の一級アミノ基と1つより多い二級アミノとを有するアミン。例えば、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン、及び直鎖状ポリエチレンアミン類のより高次の同族体、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、2つ以上の一級アミノ基を有する一級ジアミン及びポリアミンの複数のシアノエチル化又はシアノブチル化とそれに続く水素化による生成物、例えば、N,N’-ビス-(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-1,4-ジアミノブタン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、N,N’-ビス(3-アミノ-1-エチルプロピル)-2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、及び様々な重合度をもつポリエチレンイミン類(分子量範囲は500〜1000000g/モル)であって、例えば、純粋な形態又は水溶液としてBASF社から商品名Lupasol(登録商標)で入手可能な種類のものであり、これらのポリエチレンイミンは一級及び二級だけでなく、三級アミノ基をも含む;] [0084] − 少なくとも1つのヒドロキシル基、少なくとも1つの二級及び少なくとも1つの一級アミノ基を有するヒドロキシルアミンであって、例えば、単純な脂肪族ヒドロキシルアミンのシアノエチル化又はシアノブチル化とそれに続く水素化で得られる種類のものであり、例は、N-ヒドロキシエチル-1,2-エタンジアミン、N-ヒドロキシプロピル-1,2-エタンジアミン、N-ヒドロキシエチル-1,3-プロパンジアミン、N3-ヒドロキシエチル-1,3-ペンタンジアミンである;] [0085] − 1つより多いヒドロキシル基と1つ以上の一級アミノ基とを有するヒドロキシアミン類。より特には、3つ以上の官能性を有するポリアルコキシル化アルコールの誘導体、又はポリアルコキシル化ポリアミンの誘導体、さらにはアミノ糖。例は、グルコサミン又はガラクトサミンである;] [0086] これらの中で好ましいのは、以下のものからなる群から選択されるアミンである:N-メチル-1,2-エタンジアミン、N-エチル-1,2-エタンジアミン、N-シクロへキシル-1,2-エタンジアミン、N-メチル-1,3-プロパンジアミン、N-エチル-1,3-プロパンジアミン、N-ブチル-1,3-プロパンジアミン、N-シクロへキシル-1,3-プロパンジアミン、4-アミノメチルピペリジン、3-(4-アミノブチル)ピペリジン、DETA、DPTA、BHMT、脂肪ジアミン類、例えば、N-ココアルキル-1,3-プロパンジアミン、N-オレイル-1,3-プロパンジアミン、N-ソヤアルキル-1,3-プロパンジアミン、及びN-タロウアルキル-1,3-プロパンジアミン、5-アミノ-1-ペンタノール、6-アミノ-1-ヘキサノール、4-(2-アミノエチル)-2-ヒドロキシエチルベンゼン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサノール、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、トリエチレングリコールモノアミン、3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロピルアミン、3-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロピルアミン、及び3-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)プロピルアミン。] [0087] 式(VI)のアルデヒドALDとしての好適性は、一級及び二級脂肪族アルデヒドが有しており、それは例えば、プロパナール、2-メチルプロパナール、ブタナール、2-メチルブタナール、2-エチルブタナール、ペンタナール、2-メチルペンタナール、3-メチルペンタナール、4-メチルペンタナール、2,3-ジメチルペンタナール、ヘキサナール、2-エチルヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナール、ウンデカナール、2-メチルウンデカナール、ドデカナール、メトキシアセトアルデヒド、シクロプロパンカルボキサアルデヒド、シクロペンタンカルボキサアルデヒド、シクロヘキサンカルボキサアルデヒド、及びジフェニルアセトアルデヒドである。] [0088] 式(VI)のアルデヒドALDとして特に好適なものは、エノール化できないアルデヒドであり、なぜならそのようなアルデヒドは、一級アミンとの反応において、エナミノ基に互変異性化できないアルジミノ基を形成し、このことはしたがって特に良好にブロックされたアミノ基を意味する。特に三級脂肪族アルデヒド及びまた芳香族アルデヒドは、エノール化できないアルデヒドを構成する。] [0089] 式(VI)のアルデヒドALDとして特に好適なものは、式(VIa)の三級脂肪族アルデヒドALD1である。] [0090] ] [0091] 式VIa中、 R1、R2、及びZ1は既に上述した定義を有する。] [0092] 式(VIa)の好適なアルデヒドALD1の例には、ピバルアルデヒド(=2,2-ジメチルプロパナール)、2,2-ジメチルブタナール、2,2-ジエチルブタナール、1-メチルシクロペンタンカルボキサルデヒド、1-メチルシクロヘキサンカルボキサルデヒド;2-ヒドロキシ-2-メチルプロパナールとアルコール(例えば、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、及び2-エチルヘキサノール)とから形成されるエーテル類;2-ホルミル-2-メチルプロピオン酸もしくは3-ホルミル-3-メチルブタン酸と、アルコール(例えば、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、及び2-エチルヘキサノール)とから形成されるエステル類;2-ヒドロキシ-2-メチルプロパナールとカルボン酸(例えば、ブタン酸、イソブタン酸、及び2-エチルヘキサン酸)とから形成されるエステル類;さらには、特に好適なものとして以下に記載する2,2-ジ置換3-ヒドロキシプロパナール、同ブタナール、又は同様のより高級なアルデヒド、より特には、2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロパナールのエーテル及びエステル類、が含まれる。] [0093] 式(VIa)の特に好適なアルデヒドALD1は、一つの態様では、下記式(VIb)のアルデヒドALD2である。] [0094] ] [0095] 式(VIb)中、 R1、R2、R3、及びR4は、既に述べた定義を有する。] [0096] 式(VIb)のアルデヒドALD2は、脂肪族、脂環式、又はアリール脂肪族の、2,2-ジ置換3-ヒドロキシアルデヒドと、式R4−OHのアルコール又はフェノール類(例えば、脂肪アルコール又はフェノール類など)とのエーテルを例えば表す。好適な2,2-ジ置換3-ヒドロキシアルデヒドは、一級又は二級脂肪族アルデヒド間の、特にホルムアルデヒドと、二級脂肪族、二級脂環式、又は二級アリール脂肪族アルデヒド〔例えば、イソブチルアルデヒド、2-メチルブチルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、2-メチルバレルアルデヒド、2-エチルカプロアルデヒド、シクロペンタンカルボキサルデヒド、シクロヘキサンカルボキサルデヒド、1,2,3,6-テトラヒドロベンズアルデヒド、2-メチル-3-フェニルプロピオンアルデヒド、2-フェニルプロピオンアルデヒド(ヒドロアトロパアルデヒド)、又はジフェニルアセトアルデヒド〕との間のアルドール反応、特に交差アルドール反応によって得ることができる。好適な2,2-ジ置換3-ヒドロキシアルデヒドの例は、2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロパナール、2-ヒドロキシメチル-2-メチルブタナール、2-ヒドロキシメチル-2-エチルブタナール、2-ヒドロキシメチル-2-メチルペンタナール、2-ヒドロキシメチル-2-エチルヘキサナール、1-ヒドロキシメチルシクロペンタンカルボキサルデヒド、1-ヒドロキシメチルシクロヘキサンカルボキサルデヒド、1-ヒドロキシメチルシクロヘキサ-3-エンカルボキサルデヒド、2-ヒドロキシメチル-2-メチル-3-フェニルプロパナール、3-ヒドロキシ-2-メチル-2-フェニルプロパナール、及び3-ヒドロキシ-2,2-ジフェニルプロパナールである。] [0097] 式(VIb)の特に好適なアルデヒドALD2は、2,2-ジメチル-3-フェノキシプロパナール、3-シクロへキシルオキシ-2,2-ジメチルプロパナール、2,2-ジメチル-3-(2-エチルへキシルオキシ)プロパナール、2,2-ジメチル-3-ラウロキシプロパナール、及び2,2-ジメチル-3-ステアロキシプロパナールである。] [0098] 式(VIa)の特に好適なアルデヒドALD1は、さらなる態様において、下記式(VIc)のアルデヒドALD3である。] [0099] ] [0100] 式(VIc)中、R1、R2、R3、及びR5は、既に説明した定義を有する。] [0101] 式(VIc)のアルデヒドALD3は、上述した2,2-ジ置換3-ヒドロキシアルデヒド(例えば、2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロパナール、2-ヒドロキシメチル-2-メチルブタナール、2-ヒドロキシメチル-2-エチルブタナール、2-ヒドロキシメチル-2-メチルペンタナール、2-ヒドロキシメチル-2-エチルヘキサナール、1-ヒドロキシメチルシクロペンタンカルボキサルデヒド、1-ヒドロキシメチルシクロヘキサンカルボキサルデヒド、1-ヒドロキシメチルシクロヘキサ-3-エンカルボキサルデヒド、2-ヒドロキシメチル-2-メチル-3-フェニルプロパナール、3-ヒドロキシ-2-メチル-2-フェニルプロパナール、及び3-ヒドロキシ-2,2-ジフェニルプロパナールなど)と、好適なカルボン酸とのエステルを表す。] [0102] この反応に適したカルボン酸の例には、飽和脂肪族カルボン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ブチル酸、イソブチル酸、吉草酸、カプロン酸、2-エチルカプロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸;モノ不飽和脂肪族カルボン酸、例えば、パルミトレイン酸、オレイン酸、エルカ酸;ポリ不飽和脂肪族カルボン酸、例えば、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、アラキドン酸;脂環式カルボン酸、例えば、シクロヘキサンカルボン酸;アリール脂肪族カルボン酸、例えば、フェニル酢酸;芳香族カルボン酸、例えば、安息香酸、ナフトエ酸、トルイル酸、アニス酸;これらの酸の異性体;天然油脂(例えば、菜種油、ヒマワリ油、亜麻仁油、オリーブ油、ヤシ油、アブラヤシ核油、及びアブラヤシ油)の工業的鹸化による脂肪酸混合物;ジカルボン酸(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12-ドデカン二酸、マレイン酸、フマル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、3,6,9-トリオキサウンデカン二酸、及びポリエチレングリコールの同様の誘導体)と、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、より高級な同族体、及びこれらのアルコールの異性体)とのモノエステル化によって得られる種類の、ジカルボン酸のモノアルキル及びモノアリールエステル類、が含まれる。好ましいカルボン酸は、少なくとも7つの炭素原子を有するもの、より特に、少なくとも11の炭素原子を有するものである。] [0103] 別の態様において、式(VIa)の特に好適なアルデヒドALD1は、下記式(VId)のアルデヒドALD4である。] [0104] ] [0105] 式(VId)中、R1、R2、R3、R6、及びR7は、既に述べた定義を有する。] [0106] 式(VId)のアルデヒドALD4は、当分野の文献で公知の種類の、マンニッヒ反応の生成物として、あるいはマンニッヒ反応に類似したα-アミノアルキル化の生成物として得ることができる。したがって、それはマンニッヒ塩基ともいうことができる。この場合、二級アルデヒドA1、さらなるアルデヒドA2と、二級脂肪族アミンA3とを、水の脱離を伴って反応させて、アルデヒドALD4を形成させる。] [0107] 好適なアルデヒドA1の例には、イソブチルアルデヒド、2-メチルブチルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、2-メチルバレルアルデヒド、2-エチルカプロアルデヒド、シクロペンタンカルボキサルデヒド、シクロヘキサンカルボキサルデヒド、1,2,3,6-テトラヒドロベンズアルデヒド、2-メチル-3-フェニルプロピオンアルデヒド、2-フェニルプロピオンアルデヒド、及びジフェニルアセトアルデヒド、が含まれる。イソブチルアルデヒドが好ましい。] [0108] 好適なアルデヒドA2の例には、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、及び置換ベンズアルデヒド、及びまた、グリオキサル酸エステル、より特に、エチルグリオキシレート、が含まれる。ホルムアルデヒドが好ましい。] [0109] 好適な二級脂肪族アミンA3の例には、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジ(2-エチルへキシル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、N-メチルブチルアミン、N-エチルブチルアミン、N-メチルシクロへキシルアミン、N-エチルシクロへキシルアミン、ジ-2-メトキシエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、N-メチルベンジルアミン、N-イソプロピルベンジルアミン、N-tert-ブチルベンジルアミン、ジベンジルアミン、モルホリン、2,6-ジメチルモルホリン、ビス(3-ジメチルアミノプロピル)アミン、N-メチルピペラジン、又はN-エチルピペラジン、が含まれる。これらのうち好ましいのは、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ビス(2-エチルへキシル)アミン、N-メチルシクロへキシルアミン、N-メチルベンジルアミン、N-イソプロピルベンジルアミン、N-tert-ブチルベンジルアミン、ジベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、モルホリン、及び2,6-ジメチルモルホリンである。] [0110] さらなる態様において、式(VI)のアルデヒドALDとして特に好適なのは、下記式(VIe)のアルデヒドALD5である。] [0111] ] [0112] 式(VIe)中、Z2は既に記載した定義を有する。] [0113] この種のアルデヒドALD5の例には、芳香族アルデヒド、例えば、ベンズアルデヒド、2-及び3-及び4-トルアルデヒド、4-エチル-及び4-プロピル-及び4-イソプロピル-及び4-ブチル-ベンズアルデヒド、2,4-ジメチルベンズアルデヒド、2,4,5-トリメチルベンズアルデヒド、4-アセトキシベンズアルデヒド、4-アニスアルデヒド、4-エトキシベンズアルデヒド、ジ-及びトリアルコキシベンズアルデヒドの異性体類、2-, 3-及び4-ニトロベンズアルデヒド、2-及び3-及び4-ホルミルピリジン、2-フルフルアルデヒド、2-チオフェンカルバルデヒド、1-及び2-ナフチルアルデヒド、3-及び4-フェニルオキシベンズアルデヒド、キノリン-2-カルバルデヒド、及びその3-, 4-, 5-, 6-, 7-及び8-位の異性体、及びまたアントラセン-9-カルバルデヒド;さらにまた、加えて、グリオキサール、グリオキサル酸エステル、例えば、メチルグリオキサレートなど、並びに桂皮アルデヒド及び置換桂皮アルデヒド、が含まれる。] [0114] 式(VI)の好ましいアルデヒドALDは、上述したアルデヒドである、式(VIb)のALD2、式(VIc)のALD3、式(VId)のALD4、及び式(VIe)のALD5である。これらのうち特に好ましいのは、式(VIc)のアルデヒドALD3であり、より特に、R5基が6〜30の炭素原子を有するものである。最も好ましいのは、R5が11〜30の炭素原子を有する式(VIc)の無臭のアルデヒドALD3である。] [0115] 最も好ましいアルデヒドALDは、2,2-ジメチル-2-ラウロイルオキシプロパナールである。] [0116] ブロックアミンBAとしての好適性は、一つのさらなる態様では、下記式(VII)のケチミンBA2が有している。] [0117] ] [0118] 式(VII)中、 Z3及びZ4は、 互いに独立にそれぞれ1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、 又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部である; n及びAは、既に述べた定義を有する。] [0119] 式(VII)のケチミンBA2は、式(V)の少なくとも1種のアミンBと、式(VIII)の少なくとも1種のケトンとの間の、水の脱離を伴う縮合反応によって得ることができる。そのような反応においては、式(VIII)のケトンはアミンBのアミノ基に対して化学量論量で、もしくは化学量論的に過剰に用いられる。] [0120] ] [0121] 式(VIII)中、Z3及びZ4は既に述べた定義を有する。] [0122] 式(VIII)のケトンとして特に適しているのは、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルペンチルケトン、メチルイソペンチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、ジブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、及びアセトフェノンである。] [0123] 式(V)の好適なアミンBは、既に上述したアミンBである。] [0124] 好適な市販されているジケチミンの例には、Epikure(登録商標)Curing Agent 3502(Resolution Performance Products社から)、及びDesmophen(登録商標)LS 2965A(Bayerから)が含まれる。] [0125] 別の態様における好適なブロックアミンBAは、エナミンBA3であり、これは式(IX)の少なくとも1つのエナミノ基を含み、且つ、例えば、少なくとも1種の二級アミンCと、少なくとも1種の式(X)の脂肪族もしくは脂環式のアルデヒドもしくはケトンとの反応により、水の脱離を伴って、得ることができる。] [0126] ] [0127] 式(IX)及び(X)中、 Z5及びZ6は、 互いに独立にそれぞれ水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、 又は、一緒になって、3〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であって、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり; Z7は水素原子であるか、あるいは1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基である。] [0128] 一つの態様において好ましい二級アミンCには、少なくとも2つの二級アミノ基を有するアミン、例えば、ピペラジン、テトラメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,3-ジ(ピペリジン-4-イル)プロパン、N,N’-ジメチルヘキサメチレンジアミン、及びそのメチル基の代わりに、より大きなアルキル又はシクロアルキル基をもつ同族体、N,N’-ジメチルジエチレントリアミン、及びN,N’-ジメチルジプロピレントリアミン、が包含される。] [0129] 別の態様における好適な二級アミンCには、ヒドロキシル基と二級アミノ基とを有するアミン、例えば、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン、4-ヒドロキシピペリジン、さらにまたモノアルキル化一級モノアミン、すなわち、一級モノアミン(例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、へキシルアミン、2-エチルへキシルアミン、ベンジルアミン、及び脂肪アミン、例えば、ラウリルアミン又はステアリルアミン)とエポキシド(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はブチレンオキシド)との1:1の化学量論比での反応生成物が包含され、例は、N-メチルエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、N-ブチルエタノールアミン、及びN-ブチルイソプロパノールアミンである。] [0130] 別の態様における好適な二級アミンCには、メルカプト基と二級アミノ基とを有するアミン類、例えば、N-(2-メルカプトエチル)ピペラジン、4-メルカプト-ピペリジン、及び2-メルカプトエチルブチルアミン、が包含される。] [0131] 式(X)のアルデヒド又はケトンとしての好適性は、カルボニル基のα位に少なくとも1つの水素原子を有し、したがってエノール化可能であるアルデヒド(例えば、プロパナール、2-メチルプロパナール、ブタナール、2-メチルブタナール、2-エチルブタナール、ペンタナール、2-メチルペンタナール、3-メチルペンタナール、4-メチルペンタナール、2,3-ジメチルペンタナール、ヘキサナール、2-エチルヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナール、ウンデカナール、2-メチルウンデカナール、ドデカナール、メトキシアセトアルデヒド、シクロプロパンカルボキサルデヒド、シクロペンタンカルボキサルデヒド、シクロヘキサンカルボキサルデヒド、及びジフェニルアセトアルデヒド)が有しており;及びまた、カルボニル基のα位に少なくとも1つの水素原子を有しており、したがってエノール化可能であるケトン(例えば、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルペンチルケトン、メチルイソペンチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、ジブチルケトン、ジイソブチルケトン、及びまた、特に環式ケトン、例えば、シクロペンタノン及びシクロヘキサノンなど)が有している。] [0132] 別の態様において好適なブロックアミンBAは、式(XI)のオキサゾリジンBA4である。] [0133] ] [0134] 式(XI)中、 A2は、n個の二級アミノ基を取り除いた後のアミンの基であり; G2は、任意選択で置換されていてもよいC2又はC3アルキレン基であり; Z8及びZ9は互いに独立に、水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であり; nは既に記載した定義を有する。] [0135] 本明細書において「オキサゾリジノ基」は、テトラヒドロオキサゾール基(5員環)のみならず、テトラヒドロオキサジン基(6員環)をも示す。] [0136] 式(XI)のオキサゾリジンBA4は、例えば、式(XII)の少なくとも1種のアミンDと、式(XIII)の少なくとも1種のアルデヒド又はケトンとの、水の脱離を伴っての反応によって得ることができる。] [0137] ] [0138] 式(XII)及び(XIII)中、A2、G2、n、Z8、及びZ9は、既に述べた定義を有する。] [0139] 式(XII)のアミンDとしての適性は、二級アミノ基を有する脂肪族ヒドロキシアミン、例えば、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、及びジイソプロパノールアミンなどが有している。] [0140] 好ましいジアミンDは、ジエタノールアミンであり、これは式(XIII)のアルデヒド又はケトンと反応して、式(XIa)のオキサゾリジンを与えることができる。] [0141] ] [0142] 式(XIa)中、Z8及びZ9は既に述べた定義を有する。] [0143] 式(XIa)のオキサゾリジンは、そのヒドロキシル基がイソシアネート基と反応するように、ポリイソシアネートと反応させることができる。このようにして、ポリオキサゾリジンが得られる。] [0144] 式(XIII)の好適なアルデヒド又はケトンは、既に述べた式(XI)のアルデヒド及びケトンであり、且つまた、例えば、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、及び置換ベンズアルデヒド、2-メチルプロパナールが好ましい。] [0145] 好適な市販のオキサゾリジン類の例は、硬化剤OZ(Bayer社から)、Zoldine(登録商標)RD-20、Zoldine(登録商標)MS-52、及びZoldine(登録商標)MS Plus(Angus Chemical社から)、及びまた、Incozol(登録商標)2、Incozol(登録商標)3、Incozol(登録商標)LV、Incozol(登録商標)4、Incozol(登録商標)HP、及びIncozol(登録商標)NC(Industrial Copolymers社から)である。] [0146] また、ブロックアミンBAとして好適なのは、記載したブロックアミノ基を2つ以上有し、それが互いに異なる化合物である。] [0147] アルジミノ基とオキサゾリジノ基とを有する好適な市販のブロックアミンの例は、Zoldine(登録商標)RD-4(Angus Chemical社から)である。] [0148] 式(I)、(Ia)、(Ib)、(VII)、及び(XI)において、指数nは1、又は2、又は3であることが好ましく、指数n=1をもつ式(I)、(Ia)、(Ib)、(VII)及び(XI)のブロックアミンBAは、ブロックアミノ基だけでなく、好ましくは、ヒドロキシル基、二級アミノ基、又はメルカプト基のかたちの少なくとも1つの反応性基をもそのアミンの残基上に含む。] [0149] ブロックアミンBA中のアルジミノ基、ケチミノ基、エナミン基、及び/又はオキサゾリジノ基の形態のブロックアミノ基は、水分の不存在下ではイソシアネート基と極めて遅くしか反応しないか又は全く反応しない。] [0150] 硬化性組成物中で、存在するブロックアミノ基と全てのヒドロキシル、メルカプト、及び二級アミノ基との数と、イソシアネート基の数との比が、0.1〜1.1、好ましくは0.2〜0.9、より特に0.5〜0.9となる量で、ブロックアミンBAが存在することが有利である。オキサゾリジノ基の形態のブロックアミノ基が存在する場合は、それらは2倍に数えられ、なぜなら、加水分解が起きた後、それらはイソシアネート基に対して形式的に二官能となるからである。] [0151] 記載した硬化性組成物中のブロックアミンBAとして好ましいのは、式(I)のアルジミンBA1、式(VII)のケチミンBA2、式(IX)のエナミノ基を含むエナミンBA3、及び式(XI)のオキサゾリジンBA4である。] [0152] ブロックアミンBAとして特に好ましいのは、アルジミンBA1、ケチミンBA2、及びオキサゾリジンBA4である。より特に好ましいのは、式(Ia)及び式(Ib)のアルジミンBA1、並びにオキサゾリジンBA4である。] [0153] ブロックアミンBAとして最も好ましいのは、式(Ia)〔式中、Z1が式(II)又は(III)又は(IV)の基、より特に式(III)の基である〕のアルジミンBA1である。] [0154] 記載した硬化性組成物は、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、カルボン酸又はスルホン酸のヒドラジドHYを少なくとも1種さらに含む。ヒドラジドHYの融点は300℃未満であることが好ましい。] [0155] 本明細書中、「カルボン酸」の用語は炭酸をも包含する。] [0156] カルボン酸のヒドラジドHYは、より特に、式(XIVa)又は(XIVb)を有し、一方、スルホン酸のヒドラジドHYは式(XV)を有する。] [0157] ] [0158] 式(XIVa)、(XIVb)、及び(XV)中、 Wは、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、カルボン酸のヒドラジドHYからp個のカルボン酸ヒドラジド基を取り除いた後のp価の基であり; Xは少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、スルホン酸のヒドラジドHYから、q個のスルホン酸ヒドラジド基を取り除いた後のq価の基であり; mは0(ゼロ)又は1であり; pは1又は2又は3又は4であり、 qは1又は2又は3又は4である。] [0159] 好ましくは、pは2である。] [0160] ヒドラジドHYは、例えば、適切なカルボン酸又はスルホン酸を、ヒドラジン又はヒドラジン水和物と縮合させることによって得られる。100℃より高い融点を有する、好適なカルボン酸又はスルホン酸ヒドラジドは、例えば、以下のものである。 脂肪族及びアリール脂肪族(アリールアリファティック)カルボン酸(例えば、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、シアノ酢酸、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸、4-ニトロフェノキシ酢酸、1-ナフチル酢酸)のヒドラジド;芳香族及びヘテロ芳香族カルボン酸(例えば、安息香酸、2-, 3-及び4-クロロ安息香酸、2-, 3-及び4-ブロモ安息香酸、2-及び4-トルイル酸、2-, 3-及び4-ニトロ安息香酸、サリチル酸、4-tert-ブチル安息香酸、4-メトキシ安息香酸、4-エトキシ安息香酸、4-トリフルオロ安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸、ジクロロ安息香酸の異性体類、ジメトキシ安息香酸、及びトリメトキシ安息香酸、モノメチルテレフタレート、1-ナフチルカルボン酸、3-ヒドロキシ-2-ナフチルカルボン酸、4-ビフェニルカルボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、2-チオフェンカルボン酸、4-イミダゾールカルボン酸、3-ピラゾールカルボン酸)のヒドラジド;ジカルボン酸(例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸)のモノヒドラジド及びジヒドラジド;トリカルボン酸(例えば、ベンゼントリカルボン酸)のモノ-、ジ-、及びトリヒドラジド;炭酸のジヒドラジド(カルボジヒドラジド);スルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、4-トルエンスルホン酸)のヒドラジド;ジスルホン酸(例えば、プロピレンジスルホン酸、ブチレンジスルホン酸、o-, m-及びp-ベンゼンジスルホン酸、及びナフタレンジスルホン酸)のジヒドラジド。] [0161] ヒドラジドHYとして追加して好適なものは、ジカルボン酸の環状ヒドラジドであり、これはN-アミノイミドを表し、例は、N-アミノフタルイミド、N-アミノコハク酸イミド、2-アミノ-3a,4,7,7a-テトラヒドロイソインドール-1,3-ジオン、4-アミノ-4-アザトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-8-エン-3,5-ジオン、4-アミノ-4-アザ-10-オキサトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ-8-エン-3,5-ジオンである。] [0162] ヒドラジドHYとして好ましいのは、カルボン酸ヒドラジドである。] [0163] ヒドラジドHYとして特に好ましいのは、カルボン酸ジヒドラジドである。] [0164] カルボン酸ジヒドラジドHYは、カルボジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン酸ジヒドラジド、及びイソフタル酸ジヒドラジドからなる群から選択されることが好ましい。] [0165] 最も好ましいヒドラジドHYは、アジピン酸ジヒドラジドである。] [0166] ヒドラジド基は原理上、イソシアネート基と、且つアルデヒド基及びケト基との両方と反応することができる。カルボン酸ヒドラジド基とイソシアネート基との反応は式(XVIa)のアシルセミカルバジド基を形成するが、水の脱離を伴うアルデヒド基又はケト基との反応は式(XVIIa)の基を形成する。スルホン酸ヒドラジド基は、式(XVIb)及び(XVIIb)のものと類似した基を形成する。] [0167] ] [0168] ヒドラジドHYは室温で固体であり、且つ少なくとも100℃、好ましくは少なくとも150℃の融点を有する。イソシアネート基に対するその反応性と、アルデヒド基及びケト基に対するその反応性は、その融点よりかなり下の温度では大きく制限されている。室温では、イソシアネート基と、あるいはアルデヒド基又はケト基とのいずれとも有意な反応を示さない。室温又はわずかに高い温度では、ヒドラジドHYはイソシアネート基と一緒でも貯蔵安定性がある。比較的高い昇温した温度、より特に80℃以上でのみ、上述した反応がいずれか目立つ程度で起こる。] [0169] 硬化性組成物中のヒドラジドHYは、アミンBAをブロックするのに用いられているアルデヒド基及びケト基1当量当たり、ヒドラジド基0.3〜1.1当量の量で存在する。好ましくは、ヒドラジドHYは、硬化性組成物中に、アミンBAをブロックするのに用いられているアルデヒド基及びケト基1当量当たり、ヒドラジド基0.5〜1.0当量、より好ましくは0.75〜1.0当量の量で存在する。] [0170] ヒドラジドHYが、アミンBAをブロックするのに用いられているアルデヒド基又はケト基の1当量当たり、0.3当量のヒドラジド基よりも少ない量で存在する場合は、その化学量論のせいで、アルデヒド又はケトンのガス放出はわずかな程度にしか低減されない。ヒドラジドHYが、アミンBAをブロックするのに用いられているアルデヒド基又はケト基1当量当たり、1.1当量のヒドラジド基よりも多い量で存在する場合は、アルデヒド又はケトンのガス放出において、いかなる追加の低下ももはや達成されない。アルデヒド又はケトンのガス放出において最大の低下を得るためには、ヒドラジドHYは、アミンBAをブロックするのに用いられているアルデヒド基及びケト基に対して化学量論量又は化学量論に近い量で存在することが有利である。] [0171] 少なくとも1種のポリイソシアネートP、少なくとも1種のアルデヒド-又はケトン-ブロックアミンBA、及び少なくとも1種のカルボン酸又はスルホン酸のヒドラジドHYに加えて、本硬化性組成物はさらなる助剤及び補助剤を含んでいてもよい。] [0172] 本硬化性組成物は、一包装型組成物又は二包装型組成物の形態をとることができる。] [0173] 本明細書中で「一包装型組成物(one-pack composition)」は、その成分が混合された形態で同じ容器中に貯蔵され、且つ比較的長期間の室温での貯蔵中安定であり、したがって、貯蔵の結果としてその適用特性又は作業特性を変えず又は実質的に変えずに、適用後に湿気への曝露によって硬化する硬化性組成物であると認められる。] [0174] 本明細書中で「二包装型組成物(two-pack composition)」は、その構成成分が2つの異なる部分中に存在し、その2つの異なる部分が互いに別個の容器中に貯蔵されており、それ自体貯蔵中にそれぞれ安定である、硬化性組成物であると認められる。組成物の適用のわずかに前又は適用時になってからその2つの部分が互いに混合されるとすぐに、混合した組成物が硬化し、所定の環境下、湿気への曝露の結果としてのみ硬化が進行し又は完結される。] [0175] 一包装型組成物は、混合操作なしにそれらを適用することができるという利点を有する一方、二包装型組成物はそれらがより迅速に硬化し且つイソシアネートと一緒に貯蔵できない成分を含むことができるという利点を有している。] [0176] 一つの態様では、本硬化性組成物は一包装型組成物の形態をとる。] [0177] 一包装型組成物におけるポリイソシアネートPとして好ましいのは、ポリウレタンポリマーPUP、又はポリウレタンポリマーPUPとポリイソシアネートPIとの混合物であり、上述したとおりである。] [0178] 一包装型組成物における好ましいブロックアミンBAは、式(Ia)のアルジミンBA1であって、より特に、式(II)又は(III)又は(IV)のZ1基をもつものであり、又は式(Ib)のアルジミンBA1、又は式(XI)のオキサゾリジンBA4である。] [0179] ブロックアミンBAがそのアミン残基上に、ヒドロキシル基、メルカプト基、又はブロックされていないアミノ基などのイソシアネートに対して反応性の基を有する場合は、1分子当たりのそのような基の数は好ましくは1である。イソシアネートと反応性の基を有するブロックアミンBAは、混合時にポリイソシアネートPと、付加体を形成することによって反応する。] [0180] しかし、好ましくは、ブロックアミンBAは、イソシアネート反応性基、例えば、ヒドロキシル基、メルカプト基、又はブロックされていないアミノ基を含まない。] [0181] 一包装型組成物のために適した助剤及び添加剤の例には、以下の物質が含まれる。] [0182] −可塑剤。例は、カルボン酸エステル、例えば、フタレート(例えば、ジオクチルフタレート、ジイソノニルフタレート、又はジイソデシルフタレート)、アジペート(例えば、ジオクチルアジペート)、アゼレート及びセバケート、有機リン酸及び有機スルホン酸のエステル類、又はポリブテン;] [0183] −非反応性の熱可塑性ポリマー、例えば、不飽和モノマー、より特に、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、イソプレン、酢酸ビニル、及びアルキル(メタ)アクリレートを含む群からの不飽和モノマーのホモポリマーもしくはコポリマー、より特に、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイソブチレン、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、及びアタクチックポリ-α-オレフィン(APAO);] [0184] −溶媒;] [0185] −無機及び有機フィラー。例は、粉砕又は沈降性炭酸カルシウム(これは所望する場合、脂肪酸、より特にステアレート、でコーティングされていてもよい);バライト(BaSO4、重晶石ともよばれる)、微粉砕石英、焼成カオリン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、シリカ、より特に熱分解法による高分散シリカ、カーボンブラック、より特に工業的に生産されたカーボンブラック(以下で「カーボンブラック」という)、PVC粉末、又は中空ビーズ;] [0186] −ファイバー。例えばポリエチレンのファイバー;] [0187] −顔料。例えば、二酸化チタン又は酸化鉄など;] [0188] −ブロックされたアミノ基の加水分解を促進する触媒。より特に、酸、又は酸に加水分解されうる化合物。例は、有機カルボン酸(例えば、安息香酸、サリチル酸、又は2-ニトロ安息香酸)、有機カルボン酸無水物(例えば、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、及び無水ヘキサヒドロメチルフタル酸)、有機カルボン酸のシリルエステル、有機スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、又は4-ドデシルベンゼンスルホン酸)、スルホン酸エステル、その他の有機又は無機酸、あるいは前記の酸及び酸エステルの混合物;] [0189] −イソシアネート基と水との反応を促進する触媒。特に、金属化合物であって、例は、有機スズ化合物(例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジクロライド、ジブチルスズジアセチルアセトナート、及びジオクチルスズジラウレート)、ビスマス化合物(例えば、ビスマストリオクトエート、及びビスマストリス(ネオデカノエート)、及び三級アミノ基を含む化合物(例えば、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、及び1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン);] [0190] −レオロジー調整剤。例えば、増粘剤又はチキソ性付与剤。例は、尿素化合物、ポリアミドワックス、ベントナイト、又はヒュームドシリカである;] [0191] −反応性希釈剤及び架橋剤。例は、ジイソシアネートモノマー及びまたこれらジイソシアネートのオリゴマー及び誘導体、ジイソシアネートモノマーと短鎖ポリオールとの付加体である;] [0192] −乾燥剤。例えば、モレキュラーシーブス、酸化カルシウム、高反応性イソシアネート(例えば、p-トシルイソシアネート)、オルトギ酸エステル、テトラアルコキシシラン(例えば、テトラエトキシシラン);トリアルコキシシラン(例えば、メチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、及びビニルトリメトキシシラン);] [0193] −接着促進剤。より特に、以下では「シラン」ともいう有機アルコキシシラン。例は、エポキシシラン(例えば、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、及び3-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン)、(メタ)アクリロシラン(例えば、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン)、イソシアネートシラン(例えば、3-イソシアナトプロピルトリメトキシシラン)、S-(アルキルカルボニル)メルカプトシラン(例えば、S-オクタノイル-3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン)、及びアルジミノシラン(例えば、N-ベンジリデン-3-アミノプロピルトリメトキシシラン)、及びまた、これらのシランのオリゴマー形態である;] [0194] − 熱、光、及びUV照射に対する安定化剤;] [0195] −難燃剤;] [0196] −表面活性化剤。例えば、湿潤剤、流動性改良剤、脱泡剤又は消泡剤;] [0197] −殺生物剤。例えば、殺藻剤、防カビ剤、又はカビ成長抑制剤。] [0198] そのような添加が、貯蔵中の組成物の安定性を損なわないことを確実にすることが有利である。これは、これらの添加が、貯蔵中に、架橋をもたらす反応、例えば、ブロックアミノ基の加水分解、又はイソシアネート基の架橋を顕著な程度までは引き起こすべきではないことを意味する。より特に、このことは、これらの添加剤の全てが水を含まないか、多くともごくわずかの水しか含むべきではないであるという意味を含んでいる。したがって、特定の添加剤の化学的もしくは物理的乾燥を、混合によって組成物中にそれらを組み込む前に行うことが理にかなっているだろう。] [0199] 一包装型組成物は、少なくとも1種の触媒を含むことが好ましい。より特に、本組成物は触媒としてカルボン酸(例えば、安息香酸もしくはサリチル酸)及び/又はスズ化合物及び/又はビスマス化合物を含む。異なる触媒、あるいは異なる種類の触媒、例えば、酸と金属化合物などを互いに混合しても有利でありうる。] [0200] さらに好ましくは、一包装型組成物は、少なくとも1つのさらなる助剤及び補助剤、より特に、可塑剤、フィラー、及び増粘剤を含む群から選択されるものを含む。] [0201] 説明した一包装型組成物は、水分の不存在下で調製し、室温又はわずかに高い温度で貯蔵することが好ましい。好適な、気候に影響されない包装又は装置、例えば、ドラム、パウチ、又はカートリッジなどの中では、貯蔵中の組成物の安定性は良好である。硬化性組成物との関連における「貯蔵安定」及び「貯蔵中に安定」の用語は、本明細書においては、その組成物の粘度が、所定の適用温度で、適切に貯蔵された場合に、考慮している期間内に全く増大しないか、あるいは想定している方法で用いるために適したままでいる程度にまでしか増大しない状態をいう。] [0202] さらなる態様においては、本硬化性組成物は、二包装型組成物の形態をとる。二包装型組成物は、成分K1と成分K2とから構成され、これらは互いに別々に貯蔵され、適用直前まで互いに混合されない。] [0203] 二包装型組成物の一つの態様では、ポリイソシアネートPとブロックアミンBAが成分K1の一部であり、一方、成分K2はイソシアネート基に対して反応性である化合物、より特に、水及び/又はポリオール及び/又はポリアミン及び/又はアミノアルコール及び/又はポリチオールを含み、且つ、ヒドラジドHYは成分K1中、又は成分K2中、又は両方の成分中のいずれかに存在する。] [0204] 二包装型組成物の別の態様では、ポリイソシアネートPは成分K1の一部であり、一方、成分K2はブロックアミンBA及びまたイソシアネート基に対して反応性である化合物、より特に、水及び/又はポリオール及び/又はポリアミン及び/又はアミノアルコール及び/又はポリチオールを含み、且つ、ヒドラジドHYは成分K1中、又は成分K2中、又は両方の成分中のいずれかに存在する。] [0205] 成分K2は、少なくとも1種のブロックアミンBA及び水を含むことが好ましい。] [0206] ヒドラジドHYは、成分K2の構成成分であることが好ましい。] [0207] この二包装型組成物中のポリイソシアネートPとして好ましいのは、ポリイソシアネートPI、又はポリウレタンポリマーPUPとポリイソシアネートPIとの混合物であり、これらは上述したとおりである。] [0208] 成分K2中の好適なポリオールは、ポリウレタンポリマーPUPを調製するために適していると既に述べたものと同じ市販の慣用のポリオール、及びまた、ポリウレタンポリマーPUPの調製に一緒に用いるために適していると上述した低分子量の二価又は多価アルコールである。成分K2中の適したポリアミンは、一級及び/又は二級アミノ基を有する市販の慣用される脂肪族又は芳香族ポリアミンであって、二包装型ポリウレタン組成物に典型的に用いられるタイプのものであり、例えば、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン(MPMD)、1,3-キシリレンジアミン(MXDA)、N,N’-ジブチルエチレンジアミン、3,5-ジエチル-2,4(6)-ジアミノトルエン(DETDA)、3,5-ジメチルチオ-2,4(6)-ジアミノトルエン(例えば、Albemarle社からEthacure(登録商標)300として入手可能)、及びまた、例えば、Jeffamine(登録商標)(Huntsman社から)の名称で入手可能なタイプの一級及び二級のポリオキシアルキレンジアミンである。成分K2中の好適なアミノアルコールは、少なくとも1つの一級もしくは二級アミノ基と、少なくとも1つのヒドロキシ基とを含む化合物、例えば、2-アミノエタノール、2-メチルアミノエタノール、1-アミノ-2-プロパノール、及びジエタノールアミンなどである。成分K2中の好適なポリチオールの例は、Thiokol(登録商標) の商品名で知られる液状のメルカプト末端ポリマー、及びまた、チオカルボン酸のポリエステルである。] [0209] 加えて、両方の成分が、一包装型組成物について既に上述したさらなる助剤及び補助剤を含むことができる。成分K2の場合には、しかしながら、さらなる助剤及び補助剤が追加でまた可能である。より特に、これらは、芳香族イソシアネート基と共にあったとして短期間の間のみ貯蔵可能であるこれらの助剤及び添加剤である。特に、これらは触媒であって、例えば以下のものである。] [0210] 亜鉛、マンガン、鉄、クロム、コバルト、銅、ニッケル、モリブデン、鉛、カドミウム、水銀、アンチモン、バナジウム、チタン、ジルコニウム、又はカリウムの化合物。例えば、亜鉛(II)アセテート、亜鉛(II) 2-エチルヘキサノエート、亜鉛(II)ラウレート、亜鉛(II)オレエート、亜鉛(II)ナフテネート、亜鉛(II)アセチルアセトネート、亜鉛(II)サリシレート、マンガン(II)2-エチルヘキサノエート、鉄(III)2-エチルヘキサノエート、鉄(III)アセチルアセトネート、クロム(III)2-エチルヘキサノエート、コバルト(II)ナフテネート、コバルト(II)2-エチルヘキサノエート、銅(II)2-エチルヘキサノエート、ニッケル(II)ナフテネート、フェニル水銀ネオデカノエート、鉛(II)アセテート、鉛(II)2-エチルヘキサノエート、鉛(II)ネオデカノエート、鉛(II)アセチルアセトネート、アルミニウムラクテート、アルミニウムオレエート、アルミニウム(III)アセチルアセトネート、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、ジブトキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、ジブトキシチタンビス(アセチルアセトネート)、酢酸カリウム、カリウムオクタノエート;三級アミン。例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、及びそれらの高級同族体、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン及びその高級同族体、N,N,N’,N’-テトラメチル-1,3-ブタンジアミン、N,N,N’,N’-テトラメチル-1,6-ヘキサンジアミン、ビス(ジメチルアミノ)メタン、N,N-ジメチルベンジルアミン、N,N-ジメチルシクロへキシルアミン、N-メチルジシクロへキシルアミン、N,N-ジメチルヘキサデシルアミン、ビス(N,N-ジエチルアミノエチル)アジペート、N,N-ジメチル-2-フェニルエチルアミン、トリス(3-ジメチルアミノプロピル)アミン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、N-ココモルホリン、N,N’-ジメチルピペラジン、N-メチル-N’-ジメチルアミノエチルピペラジン、ビス(ジメチルアミノエチル)ピペラジン、1,3,5-トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、芳香族窒素化合物(例えば、4-ジメチルアミノピリジン、N-メチルイミダゾール、N-ビニルイミダゾール、又は1,2-ジメチルイミダゾール);アミジン類及びグアニジン類(例えば、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン);活性水素原子を含む三級アミン(例えば、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N,N-ジメチルエタノールアミン、3-(ジメチルアミノ)プロピルジイソプロパノールアミン、ビス(3-(ジメチルアミノ)プロピル)イソプロパノールアミン、ビス(3-ジメチルアミノプロピル)アミン、3-(ジメチルアミノ)ポリウレア)、マンニッヒ塩基(例えば、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、又は2,4,6-トリス(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノメチル)フェノール)、N-ヒドロキシプロピルイミダゾール、N-(3-アミノプロピル)イミダゾール、及びこれらの化合物のアルコキシル化及びポリアルコキシル化生成物(例えば、ジメチルアミノエトキシエタノール);有機アンモニウム化合物(例えば、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、又はアルコキシル化三級アミン);いわゆる「遅延作用」触媒であって、これは公知の金属又はアミン触媒の変性体であって、例えば、三級アミンとカルボン酸又はフェノールとの反応生成物、例えば、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンすなわちDBUと、ギ酸又は酢酸との反応生成物;記載した化合物の組み合わせ、特に、金属化合物と三級アミンとの組み合わせ。] [0211] 二包装型組成物は、少なくとも1種の触媒を含むことが好ましい。より特に、本組成物は、触媒としてカルボン酸、例えば、安息香酸もしくはサリチル酸、及び/又はスズ化合物、及び/又はビスマス化合物を含む。異なる触媒、又は異なる種類の触媒、例えば、酸と金属化合物などが互いに混合されても有利でありえる。] [0212] さらに好ましくは、二包装型組成物は、少なくとも1種のさらなる助剤及び補助剤、より特に、可塑剤、架橋剤、フィラー、及び増粘剤を含む群から選択されるものを含む。] [0213] 成分K2は、イソシアネート基を含まないことが好ましい。] [0214] 記載した成分K1及びK2は互いに別々に調製され、少なくとも成分K1は水分の不存在下で調製される。2つの成分K1及びK2は、室温又はわずかに高い温度で互いに別々に貯蔵して安定である。すなわち、それらは好適な包装又は装置内、例えば、ドラム、ペール缶、パウチ、バケツ、又はカートリッジ中に、それらの使用前数ヶ月から1年以上の間、それらの実用性に関連するいかなる程度にまでそれらそれぞれの特性に変化を受けることなしに保つことができる。] [0215] 成分K1とK2との間の混合比は、イソシアネート基に対して反応性である成分K1及びK2の基が、成分K1のイソシアネート基に対して適切な割合となるように選択されることが好ましい。記載した二包装型組成物においては、硬化の前で、イソシアネート基1当量当たりに存在するイソシアネート反応性基の合計が0.1〜1.1、好ましくは0.5〜0.95、より好ましくは0.6〜0.95当量あることが適しており、ブロックアミノ基はイソシアネート反応性基として数えられ、水はイソシアネート反応性基に属さないと考えられる。過剰のイソシアネート基は、特に水、例えば大気中の湿気と直接反応する。] [0216] 記載した硬化性組成物は40℃未満の温度で適切に適用される。本組成物の適用温度は、ヒドラジドHYと存在するイソシアネート基とのいかなる早すぎる反応をも防止するために、存在するヒドラジドHYの融点をはるかに下回って設定されるのが有利であることは、ここで当業者には明らかである。この適用は、本組成物を、所望する場合には適切な補助手段を用いて、固体の表面に接触させることによって行う。組成物がペースト状の形態である場合は、適用は、例えば市販のカートリッジから行うことができ、比較的少量の適用については手で操作することが好ましい。同様に、圧縮空気を用いてカートリッジから、又は搬送ポンプ又は押出機を使用して、所望する場合は適用ロボットによって、ドラム又はペール缶からの適用も可能である。そのような形態の適用は、工業生産における、あるいは大規模の適用における適用に、より特に好ましい。二包装型組成物の場合は、成分K1とK2を、適用前又は適用時に適切な方法を用いて互いに混合する。混合は、連続又は回分式で行うことができる。混合を適用の前に行う場合は、成分K1とK2の混合のタイミングと適用との間に費やされる時間を長くしすぎないことを確実にしなければならず、なぜならそうでなければ、例えば固体の表面への接着力の遅い又は不完全な発現などの不具合があるおそれがあるからである。] [0217] 適用時及び適用後、組成物は硬化を始める。硬化性成分は水又は湿気と反応し、結果として架橋される。充分な水が存在してイソシアネート基の大部分又は全てが反応する場合、生成物は、良好な機械特性を有する硬化した組成物である。本組成物はしたがって、「湿気硬化性」とみることができる。この操作(「硬化」又は「架橋」とみられる)は、室温又はわずかに高い温度、より特に40℃未満で適切に起こる。] [0218] ブロックアミンBAは、それが水と接触しはじめるやいなや、アルデヒド及び/又はケトンの放出を伴って、存在するイソシアネート基と反応を始める。湿気又は水の侵入で、存在するアルジミノ基は中間段階を経て加水分解され、一級アミノ基を形成し、対応するアルデヒドが放出される。この加水分解反応は可逆的であり且つ化学平衡は大きくアルジミン側にあるので、アミン反応性基の不存在下では、アルジミノ基のいくらかのみしか加水分解されないことが予想できる。イソシアネート基の存在下では、加水分解の平衡が移動し、なぜなら加水分解しているアルジミノ基が非可逆的にイソシアネート基と反応して尿素基を形成するからである。加水分解しているアルジミノ基とイソシアネート基との反応は、フリーのアミノ基を経て進む必要は必ずしもない。もちろん、加水分解反応の中間体との反応も可能である。例えば、ヘミアミナール基の形態の加水分解しつつあるアルジミノ基がイソシアネート基と直接反応することが考えられる。湿気が侵入したとき、存在するケチミノ基は中間段階を経て加水分解し、一級アミノ基を形成し、それとともに対応するケトンが放出される。イソシアネート基の存在下では、尿素基がこの反応で同様に形成される。存在するエナミノ基も、湿気の侵入で、対応するアルデヒド又はケトンの放出を伴って、イソシアネート基と反応して尿素基を形成する。存在するオキサゾリジノ基の加水分解の場合は、1つの二級アミノ基と1つのヒドロキシル基がオキサゾリジノ基1つ当たり形式的には形成され、アルデヒド又はケトンの放出が伴う。イソシアネート基の存在下では、その二級アミノ基は反応して尿素基をもたらし、そのヒドロキシル基はウレタン基をもたらす。それらの加水分解の関連では、したがって、オキサゾリジノ基はイソシアネート基に対して形式的に二官能である。本組成物を硬化させるために必要とされる水は、適用される組成物中に既に存在するか(例えば、二包装型組成物の場合には、水は成分K2の構成成分であるか、あるいは、適用直前又は適用時に組成物に添加された)、あるいは水は大気の湿気の形態で組成物中に拡散する。後者の場合、ブロックアミンBAとイソシアネート基との反応は、外側から内側に、その組成物中への大気湿度の侵入と併行して起こる。ヒドロキシル基、メルカプト基、又は一級もしくは二級アミノ基を含む二包装型組成物の場合については、これらの基は存在するイソシアネート基と、同じように反応する。過剰なイソシアネート基は特に水と直接反応する。これらの反応の結果として、混合した組成物は架橋し、最終的には硬化して固体物質を形成する。] [0219] 硬化は通常は気泡なしに、また、特に速い硬化速度で起こる。] [0220] この硬化速度は、存在しうる1種以上の触媒の性質及び量、及び/又は大気湿度、及び/又は所望する場合は、成分K2によって導入された水の量によって影響を受けうる。] [0221] 硬化は室温で、又はわずかにそれより高い温度で、より特に40℃未満で、適切に起こる。これらの条件下では、その高い融点に基づいてヒドラジドHYはイソシアネートと有意な程度には反応せず、その代わり、硬化した組成物中に大半が未反応で残る。] [0222] 結果的には、本組成物が硬化するときに、比較的低揮発性のアルデヒド又はケトンがブロックアミンBAから放出され、より特に11以上の炭素原子を有するR4又はR5基をもつ、式(VIb)の無臭アルデヒドALD2及び/又は式(VIc)のALD3が放出され、これらの生成物は記載した条件下で、同様に硬化後の組成物中に大半が残る。] [0223] 硬化した組成物が加熱、より特に80℃以上に加熱される場合、ヒドラジンHYは、存在するアルデヒド及び/又はケトン、より特にブロックアミンBAの加水分解で放出されるアルデヒド及び/又はケトンと反応し始める。ヒドラジドとアルデヒド及び/又はケトンとの間の反応で形成される縮合生成物(これはまたヒドラゾンともいわれる)は、本明細書中ではそれぞれ「アルダジド」及び「ケタジド」として識別される。] [0224] 硬化した組成物の加熱が、硬化した組成物の通常の使用の間に起こる可能性があり、それは例えばその窓ガラスが説明した組成物によって接着されている自動車の(例えば太陽光照射による)高いレベルの加熱の結果としてである。] [0225] あるいは、硬化した組成物の加熱は意図的に行われることができ、それは例えば上述した自動車(又は、接着されたフロント窓ガラスを含む自動車取り付け部品)を例えば意図的に80℃に加熱することにより、それによって存在するアルデヒド及び/又はケトンはヒドラジドHYと反応する。したがって、意図的な加熱は、生産工程における操作ステップに相当しうる。] [0226] 適切な適用温度及び硬化温度を前提として、記載した硬化性組成物は、ヒドラジドHYなしの対応する組成物と、その硬化挙動及びその機械特性においてほとんど全く異ならない。イソシアネート基は既に説明したようにブロックアミンBAの加水分解しつつあるブロックアミノ基と、及びまた存在してもよい、ヒドロキシル基、メルカプト基、及びブロックされていないアミノ基と、そして最後には水と反応するが、ヒドラジドHYはその高い融点に基づいて、硬化反応に目立った程度に関与することはない。硬化した状態では、しかしながら、説明した硬化性組成物は、特に昇温した温度で、顕著に低下したガス放出を示す。アルデヒド又はケトンのガス放出に起因する放出物は、特に室内空間において、例えば不快な臭気を引き起こすことにより、あるいは皮膚又は気道の刺激の場合へと導くことによって、あるいは表面上に膜を形成することによって、ひどい結果となるおそれがある。車両中では、そのような膜はガラスの曇りをもたらし、これは「フォギング」ともいわれる(そしてDIN 75201に記載されたように測定されうる)。特に自動車産業においては、車両内装に用いられる物質、例えば接着剤などからのガス放出によって逃げる揮発分に対する制限値がしばしば存在する。] [0227] 硬化した組成物を加熱、より特に80℃以上に加熱した場合、ヒドラジドは、ブロックアミンBAの加水分解時に放出されるアルデヒド及び/又はケトンと反応を始める。そのような反応で形成されるアルダジド及び/又はケタジドは、比較的高温でさえ充分に低い揮発性であり、ガスとして出てこない。] [0228] その結果、ここに記載したヒドラジドHYは、硬化した組成物からのアルデヒド又はケトンのガス放出を低減させるために用いることができる。] [0229] 式(Ia)の好ましいアルジミンBA1(式中、Z1は式(II)又は(III)又は(IV)の基である)は、硬化反応の間に、比較的低揮発性アルデヒドである、式(VIb)のアルデヒドALD2、又は式(VIc)のALD3、又は式(VId)のALD4を放出する。特に好ましい無臭アルデヒドALD2又はALD3(特に、式(VIb)中のR4、又は式(VIc)中のR5が11〜30の炭素原子を有する)は、それらの低い揮発性によって、室温で非常に長期間、硬化した組成物中に残る。ヒドラジドHYの不存在下では、この種のアルデヒドは、硬化した組成物から昇温した温度、より特に80℃以上の温度で徐々に逃げる。ヒドラジドHYの存在下では、対照的に、そのようなアルデヒドは、その組成物が加熱される場合でも、それが硬化後非常に長期間に起こるとき場合でさえ、なおも有効に結合されていることができる。説明した組成物からのそのようなアルデヒドのガス放出は、対応するアルダジドの非常に低い揮発性の結果として、例えば、100℃以上などのかなり高い温度でさえ非常に大きく低減される。これには、本組成物の部分の非常に低下された質量減少が伴う。アルデヒド基及びケト基に対する実質的に化学量論のヒドラジド基含量は、硬化した組成物の質量減少の特に顕著な低減をうみだす。] [0230] ヒドラジドHYは、既に述べたとおり、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する。用いるヒドラジドの部分の低すぎる融点は、イソシアネート基との時期尚早の反応をもたらし、組成物の不完全な硬化をもたらし及び/又はイソシアネート基とともにヒドラジドを貯蔵する場合に不充分な安定性をもたらす可能性がある。一包装型組成物の貯蔵における安定性は、存在するヒドラジドの融点と関連がある。約112℃の融点をもつベンズヒドラジドを含む一包装型組成物は室温又はわずかに昇温した温度以下での貯蔵中安定であるが、約180℃の融点をもつアジピン酸ジヒドラジドを含む類似した組成物は60℃の貯蔵温度でさえ貯蔵中に優れた安定性を有する。例えば、約63℃、すなわち100℃未満の融点をもつ酢酸ヒドラジドを含む一包装型組成物は、対照的に、室温でさえ貯蔵中に不安定である。] [0231] 少なくとも1種のポリイソシアネートPに加えて、ヒドラジドHYとして特に好ましいアジピン酸ジヒドラジドを既に記載した量で含み、且つブロックアミンBAとして式(Ia)のアルジミンBA1(式(II)又は(III)のZ1をもち、R4及びR5が11〜30の炭素原子を有する)を含む硬化性組成物は、特に有利な特性を有する。それは、貯蔵中に非常に良好な貯蔵安定性を示し、室温もしくはわずかに昇温した温度で急速且つ無臭で硬化し、さらに、硬化した状態では、良好な機械特性を有する。昇温した温度では、それは驚くほど低いアルデヒドガス放出しか示さず、80℃での質量減少は、ヒドラジドHYなしの対応する組成物のものと比較して非常に低い。] [0232] 説明した硬化性組成物は、それが芳香族イソシアネート基又はその反応生成物を含む場合、ヒドラジドHYなしの対応する組成物と比較して、黄変に対する極めて低い傾向を示すことがさらに発見されている。この低い黄変傾向は、特に、硬化した組成物において、より特にその組成物を多くの時間又は日数の間、例えば80〜130℃の温度に加熱した場合に明らかに示されている。] [0233] したがって、記載したヒドラジドHY又はそれから形成されるアルダジドは、硬化したポリウレタン組成物の黄変を低減させるために用いることができる。] [0234] 説明した硬化性組成物の好ましい用途、及びより特にその好ましい態様の好ましい用途は、接着剤、シーラント、鋳型用組成物(キャスティング組成物)、コーティング材、床被覆材、塗料、ワニス、プライマー、又は発泡体である。] [0235] それらの低いガス放出挙動によって、説明した硬化性組成物は車両構築における一包装型又は二包装型弾性接着剤として、より特に、ガス放出又はフォギングに関して、用いられる材料に厳しい要求が科せられている窓ガラス取り付け用接着剤(グレージング接着剤)として特に適している。] [0236] それらの比較的低い黄変傾向によって、さらに、説明した硬化性組成物は、一包装型又は二包装型の床被覆材として特に適している。] [0237] さらなる側面では、本発明は、基材S1を基材S2に接着結合させる方法を提供し、その方法は以下のステップ: i)上述した硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1に適用するステップ; ii)上記の適用した組成物を、その組成物のオープンタイム内に基材S2と接触させるステップ: iii)上記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ; 又は、 i’)上述した硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1と基材S2に適用するステップ; ii’)上記の適用した組成物を、その組成物のオープンタイム内に互いに接触させるステップ; iii’)上記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ; を含み、上記基材S2は上記基材S1と同じ物質からなるか、又は異なる物質である。] [0238] さらなる側面では、本発明はシーリングの方法を提供する。その方法は以下のステップ: i’’)上述した硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1と基材S2の間に適用し、その組成物を基材S1と基材S2とに接触させるステップ; ii’’)上記の適用した組成物を、40℃未満の温度で硬化させるステップ; を含み、上記基材S2は上記基材S1と同じ物質からなるか又は異なる物質からなる。] [0239] この組成物は典型的には接合部(ジョイント)中に押し込まれる。] [0240] さらなる側面では、本発明は基材S1をコーティングする方法を提供する。その方法は以下のステップ: i’’’)上述した硬化性組成物を40℃未満の温度で、その組成物のオープンタイム内に基材S1に適用するステップ; ii’’’)上記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ、 を含む。] [0241] これらの3つの方法において、好適な基材S1及び/又はS2は、例えば、無機基材(例えば、ガラス、ガラスセラミック、コンクリート、モルタル、煉瓦、タイル、石膏、及び天然石、例えば、花崗岩もしくは大理石;金属又は合金、例えば、アルミニウム、スチール、非鉄金属、亜鉛メッキした金属);有機基材(例えば、皮革、布帛、紙、木材、樹脂で結合させた木質材料、樹脂-布帛複合材、プラスチック、例えば、ポリ塩化ビニル(非可塑化及び可塑化PVD)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンコポリマー(ABS)、SMC(シートモールディングコンポジット)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、PMMA、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン(PUR)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリオレフィン(PO)、特に、プラズマ、コロナ、又は火炎で表面処理したポリエチレン(PE)もしくはポリプロピレン(PP)、エチレン/プロピレンコポリマー(EPM)、及びエチレン/プロピレン-ジエンターポリマー(EPDM);コーティングした基材、例えば、粉末塗装した金属もしくは合金;及びまた、インク及び塗装、より特に自動車塗装、である。] [0242] 基材は必要な場合は上記組成物の適用前に前処理することができる。そのような前処理には、特に、物理的及び/又は化学的な清浄化法、例えば、研磨、サンドブラスト、ブラシがけなど、あるいは洗浄剤又は溶媒での処理、あるいは接着促進剤、接着促進剤溶液又はプライマーの適応、が含まれる。] [0243] 二包装型組成物の場合、2つの成分K1及びK2は互いに適用直前に混合される。] [0244] 接着結合、シーリング、及びコーティングの上述の方法、あるいは接着剤、シーラント、キャスティングコンパウンド、コーティング材、床被覆材、塗料、ワニス、プライマー、又は発泡材としての所望の硬化性組成物の1つの使用は、物品を作り出す。] [0245] 上記物品は、より特には建築構造物、より特に建築又は土木分野からの建築構造物、又は工業製品、又は消費者製品、より特に、窓、家庭用品、又は輸送手段、より特に、水用又は陸用車両、好ましくは、自動車、バス、トラック、列車、ボート、又は輸送手段中に又は輸送手段上に取り付ける部品、又は家具、布帛、又は包装産業からの物品である。] [0246] 本発明は、上述した硬化性組成物を40℃未満の温度で水への曝露、例えば大気湿度の形態の水への曝露によって硬化させることと、それに続いて、得られた硬化した組成物を80℃以上の温度へ加熱することによって得られる、硬化した組成物AZをさらに提供し、この硬化した組成物は下記式(XVIIIa)又は(XVIIIb)又は(XIX)の少なくとも1種の化合物を含む。] [0247] ] [0248] 式中、Q1は水素原子であるか又はZ3又はZ5又はZ8であり、 Q1が水素原子である場合は、Q2はYであり、 又は Q1がZ3である場合は、Q2はZ4であり、 又は Q1がZ5である場合は、Q2は、 であり、 又は Q1がZ8である場合は、Q2はZ9である。 W、X、m、p、q、Y、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7、Z8、及びZ9は既に記載した定義を有する。] [0249] 式(XVIIIa)、(XVIIIb)、及び(XIX)の化合物は、カルボン酸ヒドラジド又はスルホン酸ヒドラジドのアルダジド又はケタジドを表す。式(XVIIIa)及び(XVIIIb)の化合物は、カルボン酸ヒドラジドの形態のヒドラジドHYとアルデヒド又はケトンとの反応によって形成され、一方、式(XIX)の化合物はスルホン酸ヒドラジドの形態のヒドラジドHYとアルデヒド又はケトンとの反応によって形成され、このアルデヒド又はケトンは、本組成物が硬化された時に、ブロックアミンBAから放出される。] [0250] 硬化した組成物AZは、式(XVIIIa)又は(XVIIIb)の化合物を含むことが好ましい。特に好ましくは、式(XVIIIa)又は(XVIIIb)の化合物はカルボン酸ジヒドラジドとアルデヒド又はケトンとの反応によって形成され、このカルボン酸ジヒドラジドは、カルボジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、及びイソフタル酸ジヒドラジドからなる群から選択されることが好ましい。] [0251] 好ましくは、Q1は水素原子であり、Q2は-C(R1)(R2)(Z1)であり、Z1はより特に式(II)又は(III)又は(IV)の基である。] [0252] 本発明は、下記式(XXa)又は(XXb)のアルダジドをさらに提供する。] [0253] ] [0254] 式中、 W1は、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有するカルボン酸ヒドラジドHYからp’個のカルボン酸ヒドラジド基を取り除いた後のカルボン酸ヒドラジドHYのp’価の基であり; p’は2又は3又は4であり;かつ、 m、R1、R2、及びZ1は既に記載した定義を有する。] [0255] 好ましくは、p’は2である。 好ましくは、Z1は式(II)又は(III)又は(IV)の基である。] [0256] 〔測定方法の説明〕 赤外スペクトルは、圧縮したKBrサンプルとして固体物質を直接ビームで、希釈しない膜として液体を、そして、ZnSe結晶を用いた水平ATR測定ユニットで押圧したフィルムとして、硬化したポリマーを、Perkin-Elmer社のFT-IR装置1600で測定した。吸収バンドは波数(cm−1)で報告する(測定範囲:4000〜650cm−1)。追加の符号shは、ショルダーとして現れるバンドを示す一方、追加の符号brはブロードなバンドを示す。] [0257] 1H−NMRスペクトルは、300.13MHzでBrukerDPX-300分光計で測定した。ケミカルシフトδはテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで記録し、カップリング定数JはHzで記録した。真(true)と偽(pseudo)のカップリングパターンの間は区別しなかった。] [0258] 粘度は、Physica UM自動調温式コーンプレート粘度計で測定した(コーン直径20mm、コーン角度1°、コーンチップとプレートとの距離0.05mm、剪断速度10〜1000s−1)。] [0259] アミン含量、言い換えると調製した化合物中のフリーアミノ基とブロックアミノ基(アルジミノ基)の合計量は、滴定法によって測定し(氷酢酸中0.1N HClO4で、クリスタルバイオレットに対し)、mmol N/gで常に報告する。] [0260] 標準条件とは、相対雰囲気湿度50±5%において温度23±1℃をいう。] [0261] 〔アルジミンの調製〕] [0262] [アルジミンA−1] 丸底フラスコに窒素雰囲気下で23.0g(0.22mol)のベンズアルデヒドを仕込んだ。激しく撹拌しながら、25.0g(0.21mol N)のポリエーテルジアミン(約240g/molの平均分子量を有するポリオキシプロピレン-ジアミン;Jeffamine(登録商標)D-230、Huntsman社;アミン含量8.29mmol N/g)を滴下ロートからゆっくり添加した。次に、揮発性成分を80℃にて減圧下で除去した(10mbar、80℃)。収量:44.0gの、室温で液体であり、4.72mmol N/gのアミン含量を有する黄色オイル。] [0263] [アルジミンA−2] 丸底フラスコに窒素雰囲気下で74.3g(0.26mol)の蒸留した2,2-ジメチル-3-ラウリロイルオキシプロパナールを仕込んだ。激しく撹拌しながら、30.0g(0.25mol N)のポリエーテルジアミン(約240g/molの平均分子量を有するポリオキシプロピレン-ジアミン;Jeffamine(登録商標)D-230、Huntsman社;アミン含量8.29mmol N/g)を滴下ロートからゆっくり添加した。次に、揮発性成分を減圧下で除去した(10mbar、80℃)。収量:99.5gの、2.50mmol N/gのアミン含量を有する透明な淡黄色オイル。] [0264] [アルジミンA−3] 丸底フラスコに窒素雰囲気下で52.4g(0.18mol)の蒸留した2,2-ジメチル-3-ラウリロイルオキシプロパナールを仕込んだ。激しく撹拌しながら、10.0g(0.17mol N)の1,6-ヘキサメチレンジアミン(BASF社;アミン含量17.0mmol N/g)を加熱した滴下ロートからゆっくり添加した。次に、揮発性成分を減圧下で除去した(10mbar、80℃)。収量:57.7gの、2.85mmol N/gのアミン含量を有する透明な淡黄色オイル。] [0265] 〔アルダジドの調製〕 [実施例1] 丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で5.00g(0.029mol)の微細に磨り潰したアジピン酸ジヒドラジド(融点180〜182℃)を、17.96g(0.063mol)の2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナールと50mlの無水エタノール中に懸濁させた。この懸濁液を、激しく撹拌しながら90〜95℃に加熱し、その間にわずかに排気した。次にさらに120℃に加熱し且つ減圧(5×10−2mbar)を適用することによって揮発性成分を除去した。収量:21.8gの乳白色の無色且つ無臭のオイルであって、これは数時間にわたり室温に置いたところ結晶化して白色の塊を形成した。融点:62〜63℃。] [0266] IR: 3203w br (νN-H), 3073w br (νN-H), 2954m sh, 2921s, 2869m sh, 2852s, 1738s (νOC=O), 1672vs br (νC=N), 1630m (νNC=O), 1553w br (νN-H), 1485w sh, 1465m, 1439m sh, 1393m, 1376m, 1365m sh, 1347w, 1298m sh, 1282m, 1248m, 1233m, 1159s, 1112s, 1075w, 1059w, 1018m, 1002m, 933m, 887w sh, 865w, 797w, 740m sh, 721。 1H-NMR(CDCl3, 300 K): δ9.35 (s, 2H, =N-NH-CO), 7.05 (s, 2H, CH=N), 4.00 (s, 4H, C(CH3)2-CH2-O), 2.64 (t, J=約6.8, 4H, NHC(O)-CH2-CH2), 2.31 (t, J=約7.5, 4H, OC(O)-CH2-CH2), 1.74 (t, J 約7.0, 4H, NHC(O)-CH2-CH2), 1.61 (m, 4H, OC(O)-CH2-CH2), 1.25 (m, 32 H, CH3-(CH2)8-CH2-CH2-CO), 1.14 (s, 12H, C(CH3)2-CH2-O), 0.88 (t, J=約6.8, 6H, CH3-(CH2)10-CO)。] [0267] [実施例2] 丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で、1.00g(11.1mmol)の微細に磨り潰した炭酸ヒドラジド(=カルボジヒドラジド;融点150〜153℃)を6.63g(23.3mmol)の2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナールに懸濁させた。この懸濁液を激しく撹拌しながら、且つ同時に高真空下(5×10−2mbar)で排気した。これによって透明な無色のオイルが得られ、これは突然固化して白色の塊を形成した。モーターによる粉砕と高真空下70℃での新たな排気で、白色の無臭の粉末の形態の生成物7.19gが得られた。融点(未補正):85〜87℃。] [0268] IR: 3190w br (νN-H), 3086w br (νN-H), 2948m sh, 2914s, 2868m sh, 2848s, 1730vs (νOC=O), 1686vs (νC=N), 1548s (νNC=O), 1470m, 1430w, 1418w, 1396w, 1384w, 1366m, 1350w, 1326w, 1312w, 1299w, 1284w, 1258m, 1236m, 1214w sh, 1206m, 1178s, 1140m, 1106s, 1076w, 1060w, 1051w, 1028m, 1000m, 972w, 930m, 875w, 831vw, 810w, 790w, 775vw, 746m, 728m sh, 718m, 664w。] [0269] 実施例1〜2から、アルデヒドである2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナールが各場合に、少なくとも100℃の融点を有するカルボキシルヒドラジドと、昇温した温度で且つ高い転化率で、対応するアルダジドを形成することが明らかである。] [0270] ] [0271] 〔ポリウレタン組成物の調製〕 [実施例3〜7及び比較例8及び9] ネジ密閉式ポリプロピレンビーカー中に、ポリマーP−1(この調製は下に記載する)を、遠心混合機(SpeedMixer(登録商標)DAC 150、FlackTek Inc.; 2500rpmで1分)を使用して、表1に示した追加成分(質量部で示す)とともに均一な材料にまで混合した。] [0272] ポリマーP−1は以下のようにして調製した。 1300gのポリオキシプロピレンジオール(Acclaim(登録商標)4200 N、Bayer社;OH価28.5mgKOH/g)、2600gのポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレントリオール(Caradol(登録商標)MD34-02、Shell社;OH価35.0mgKOH/g)、600gの4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート(4,4’-MDI;Desmodur(登録商標)44 MC L、Bayer社)、及び500gのジイソデシルフタレート(DIDP;Palatinol(登録商標)Z、BASF社)を80℃で反応させて、2.05質量%のフリーイソシアネート含量を有するNCO末端ポリウレタンポリマーを形成させた。] [0273] ] [0274] このようにして得られた組成物を、粘度、貯蔵安定性、スキンタイム、膨れ、機械特性、ガス放出損失、及びアルデヒドのガス放出の程度について試験した。] [0275] 貯蔵安定性は、高温条件(hot condition)下での貯蔵中の粘度の変化(増大)によって評価した。この目的のために、組成物を密封管中で60℃のオーブンの中に貯蔵し、20℃における粘度を、6時間後の最初の時点、及び貯蔵7日後の第二の時点で測定した。貯蔵安定性は最初の粘度値に対する第二の粘度値のパーセント単位での増大によって示される。] [0276] スキンタイム(タックのなくなるまでの時間、タックフリータイム)の測定のために、数gの組成物を、60℃で6時間貯蔵した後に、今度は室温で、ボール紙に約2mmの層の厚さで適応し、標準条件下で、その組成物の表面に優しく接触させたLDPEピペット上に残る組成物の痕跡が最初に全くなくなるまでにかかった時間を測定した。] [0277] 膨れは、組成物の硬化の間に生じた膨れの量に基づいて定性的に評価した。] [0278] 測定した機械特性は、硬化した組成物の引張強度(破断力)、破断伸び、及び弾性率だった。この目的のために、60℃で6時間貯蔵し今は室温の組成物を、平坦なPTFEの型に流し込んで約2mmの厚さをもつフィルムを形成し、これを標準条件下で7日間硬化させた。75mmの長さ、30mmの長さをもつ狭い中央部分、及び4mmの幅をもつダンベル試験体を、そのフィルムから打ち抜き、200m/minの引張速度でDIN EN53504に準拠して試験した。] [0279] 硬化した組成物のガス放出損失は、上述したように作ったフィルムから同じ寸法のダンベル試験体を打ち抜き、それをオーブン中100℃で7日間、解放状態で貯蔵し、次にそれらの初期質量に対する質量損失を試験することによって測定した(質量%で報告する)。報告した値は、各場合に、同じフィルムの3つのダンベル試験体の平均である。] [0280] アルデヒドのガス放出の程度は、硬化した組成物のガス放出損失から計算され、アルジミンなしの比較例9のガス放出損失(「ブランク値」)を考慮にいれて較正し、以下の式にしたがって計算した: アルデヒドのガス放出の程度=[(ガス放出損失−比較例9のガス放出損失)/アルデヒド含量]×100%。 組成物のアルデヒド含量は、アルジミン含量から直接計算できる。アルデヒドのガス放出の程度が低いほど、ガス放出されたアルデヒドはより少ない。] [0281] フォギング挙動の測定については、手順は以下のとおりである:上述したように作ったフィルムの一部を約2×2mmの大きさの部分に切る。これらの部分の約5gを結晶ボートに秤量し、これを風袋測定した時計皿で覆い、100℃で24時間又は130℃で12時間オイルバス中に浅く浸してこのボートを加熱し、凝縮物のコーティングがその時計皿上に形成される。凝縮物の量をそのコーティングされた時計皿を再度秤量することによって測定し、秤量したフィルムの量のパーセント割合で「フォギング」として報告した。] [0282] 黄変に向かう傾向は、100℃で7日間貯蔵したサンプルについて、加熱しない比較サンプルに対して0〜3の尺度で定性的に評価し、「0」は黄変なしを意味し、「1」はわずかな黄変(淡黄色)を意味し、「2」は中程度の黄変(濃い黄色)を意味し、「3」は激しい黄変(黄褐色)を意味する。] [0283] これらの試験の結果を表2に示す。] [0284] ] [0285] 表2から、例3〜7の本発明の組成物(これらはヒドラジド並びにアルジミンを含む)は、比較例8のヒドラジドなしの組成物と比較して、わずか乃至顕著に低下したガス放出損失、より低いフォギング、及び低い黄変傾向を有することが明らかである。用いたヒドラジドに応じて、貯蔵安定性において、差が明らかであり、例3、4、及び7は60℃で貯蔵安定である一方、例5及び6は室温で貯蔵安定である。参照例9(これはアルジミンを含まない)は、低いガス放出損失と低いフォギングを示すが、膨れ及び黄変に向かう傾向を有する。] [0286] 図1は赤外スペクトルを示す。IR−1と表示されているスペクトルは、標準条件下での硬化後の例3のポリウレタン組成物から記録した。IR−2と表示されているスペクトルは、標準条件下で硬化させ、続いて100℃に24時間加熱した後の例3のポリウレタン組成物から記録した。IR−R1と表示したスペクトルは、例1のアルダジド(アジピン酸ジヒドラジドと2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナールとの縮合生成物)のスペクトルである。] 図1 [0287] これらの3つのスペクトルの比較から、より特にアルダジドに特徴的である1672cm−1(νC=N)のバンドを通じて、例3のポリウレタン組成物の加熱が、例1のアルダジドを形成していることが明らかである。標準条件下で硬化したフィルムを100℃へ加熱することが、したがって、アルジミンA−1から放出されたアルデヒド(2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナール)とアジピン酸ジヒドラジドとの有意な転化をもたらし、対応するアルダジドを形成する。] [0288] 例3及び8に対しては、赤外スペクトルを、130℃でのフォギングの測定後に、時計皿上のそれぞれの凝縮物から記録した。図2において、IR−3と表示されているスペクトルは、例3からの凝縮物を示す一方、IR−R2と表示されているスペクトルは例8からの凝縮物を示す。IR−R3と表示されているスペクトルは、2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナール、すなわち、アルジミンA−2から放出されたアルデヒドに由来する。これらのスペクトルの比較から、例8の凝縮物は実質的に純粋な2,2-ジメチル-3-ラウロイルオキシプロパナールを示すが、例3の量的に顕著に少ない(表2参照)凝縮物は、印を付したアルデヒドに典型的なバンド(νCHO)が存在しないことを考慮すると、明白に、ほとんど又は全くアルデヒドを含まないことが明らかである。] 図2 [0289] 〔一包装型ポリウレタン接着剤の調製〕 [例10〜12、及び比較例13及び14:窓取り付け(グレージング)用弾性接着剤)]] [0290] 各例について、表3に従う各成分を、示した重量部で、真空ミキサー中で、且つ湿気の不存在下で加工して、均一なペーストを形成し、これを、内部コーティングしたアルミニウムカートリッジ中に直ちに分配し、このカートリッジに気密シールを施した。ポリマーP−1は例3に記載したように調製した。] [0291] ] [0292] このようにして得られた接着剤を、適用特性、スキンタイム、機械特性、ガス放出損失、及びアルデヒドのガス放出の程度について試験した。] [0293] 適用特性の尺度として、耐垂れ性(sag resistant)及び糸引き性(stringing)を用いた。耐垂れ性の測定のために、垂直なボール紙の上に、8mmの底辺径と20mmの高さ(底辺から三角形の頂点までの距離)を有する水平に伸びた三角形のビードの形状に、三角形ノズルを備えたカートリッジガンを使用して接着剤を適用した。5分後、その頂点が垂下した程度、すなわち、頂点がその三角形のビードの中央の最初の位置から下がった程度を測定した。評価は、頂点が全く又はおおよそ変わらない位置にあった場合に「非常に良好」、ピークが底辺の中央と端との間に位置していたときは「良好」、であった。糸引き性は、カートリッジガンを使用して、壁に貼り付けた一枚のボール紙に一定量の接着剤を適用し、適用の最後に、適用した接着剤からカートリッジガンを迅速に引っ込める動きで引き離し、その引き離し点に残る糸ひきの長さを測定することによって、定性的に決定した。] [0294] 硬化後の機械特性の決定のために、ショアA硬度、引張強度、破断伸び、及び弾性率の測定を行った。ショアA硬度は、標準条件下で14日間硬化させた試験片について、DIN53505に準拠して決定した。] [0295] 残りの特性を例3について記載したとおりに試験し、ガス放出損失についても80℃で7日後に測定した。ガス放出の程度の計算については、用いたブランク値は、アルジミンを含まない比較例14のガス放出損失だった。] [0296] 全ての接着剤は、膨れなしに完全に硬化した。] [0297] 試験の結果を表4に示す。] [0298] ] [0299] 表4から、例10〜12の本発明の接着剤(これらはヒドラジド並びにアルジミンを含む)は、比較例13のヒドラジドなしの接着剤と比較して、明確に低下したガス放出損失を有することが明らかである。ヒドラジドをアルジミンに対して化学量論量で用いた場合(例10及び11)は、100℃において得られたガス放出損失が、アルジミンなしの参照例14のものに近く、この場合のアルデヒドの計算したガス放出の程度は0%近くまで減り、これはもはや逃げるアルデヒドが実質的にないことを意味している。] [0300] [例15及び16、並びに比較例17及び18:組み立て用弾性接着剤]] [0301] それぞれの例に対し、表5により各成分を、示した重量部で、真空ミキサー中で、且つ湿気の不存在下で加工して、均一なペーストを形成し、これを、内部コーティングしたアルミニウムカートリッジ中に直ちに分配し、このカートリッジに気密シールを施した。] [0302] ポリマーP−1は例3に記載したように調製した。] [0303] ポリウレタンポリマーP−2は以下のように調製した: 590gのAcclaim(登録商標)4200 Nポリオール(ポリプロピレンオキシドジオール、OH価28.5mgKOH/g;Bayer社)、1180gのCaradol(登録商標)MD34-02ポリオール(ポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシドトリオール、OH価35.0mgKOH/g;Shell社)、及び230gのイソホロンジイソシアネート(IPDI;Vestanat(登録商標)IPDI、Degussa社)を、80℃で公知の方法で反応させて、滴定で測定したフリーイソシアネート基含量2.1質量%を有するNCO末端ポリウレタンポリマーを得た。] [0304] 尿素増粘剤は以下のように調製した: 真空ミキサーに、3000gのジイソデシルフタレート(DIDP;Palatinol(登録商標)Z、BASF社)及び480gの4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート(4,4’-MDI;Desmodur(登録商標)44 MC L、Bayer社)を仕込み、この初期仕込みを穏やかに加熱した。次に、激しく撹拌しながら、270gのモノブチルアミンをゆっくり滴下により添加した。得られたペーストをさらに1時間、減圧下で冷やしながら撹拌した。] [0305] ] [0306] このようにして得られた接着剤を、適用特性、スキンタイム、機械特性、ガス放出損失、及びアルデヒドのガス放出の程度について、例10について記載したように試験した。ガス放出の程度の計算のついては、用いたブランク値はアルジミンなしの比較例18のガス放出損失だった。さらに、膨れを、例3について記載したように試験した。] [0307] 試験の結果を表6に示す。] [0308] ]
权利要求:
請求項1 a)少なくとも1種のポリイソシアネートP、b)少なくとも1種の、アルデヒド又はケトンでブロックされたアミンBA、c)少なくとも1種の、カルボン酸又はスルホン酸のヒドラジドHY(これは、少なくとも100℃の融点、より特に少なくとも150℃の融点を有する)、を含む硬化性組成物(但し、前記ヒドラジドHYが、前記アミンBAをブロックしているアルデヒド基又はケト基1当量当たり0.3〜1.1当量のヒドラジド基となる量で存在することを条件とする)。 請求項2 前記ポリイソシアネートPが、イソシアネート基を含み且つより特に少なくとも一種のポリオールと少なくとも一種のポリイソシアネートとの反応によって得ることができるポリウレタンポリマーPUPであることを特徴とする、請求項1に記載の硬化性組成物。 請求項3 前記ポリイソシアネートPが、ジイソシアネート又はトリイソシアネートモノマーの形態の、又はジイソシアネートモノマーのオリゴマーの形態のポリイソシアネートPIであることを特徴とする、請求項1に記載の硬化性組成物。 請求項4 前記ポリイソシアネートPが、MDIの室温液状形態の又はポリメリックMDI(PMDI)の形態のポリイソシアネートPIであることを特徴とする、請求項1に記載の硬化性組成物。 請求項5 前記ブロックアミンBAが、下記式(I):(式中、Aは、アミンBからn個の一級アミノ基を取り除いた後の基であり、Yは、1〜35の炭素原子を有し、任意選択でヘテロ原子を含んでいてもよい有機基であり、nは1〜5の整数である。)のアルジミンBA1であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 請求項6 前記ブロックアミンBAが、下記式(Ia)及び(Ib)のアルジミンBA1であることを特徴とする、請求項5に記載の硬化性組成物。〔式(Ia)及び(Ib)中、R1及びR2は、互いに独立に、それぞれ、1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であるか、又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり;Z1は、1〜32の炭素原子を有する一価炭化水素基であり、これは任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子、より特には、エーテル、カルボニル、又はエステル基の形態の酸素、あるいはより特に三級アミノ基の形態の窒素、を含んでいてもよく;Z2は、5〜8、好ましくは6の原子の環サイズを有する置換もしくは非置換のアリールもしくはヘテロアリール基であるか、又は、(式中、R8は水素原子であるか、あるいはアルコキシ基であるか、あるいは少なくとも6つの炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルケニルもしくはアリールアルケニル基である)である。〕 請求項7 式(Ia)中のR1及びR2がそれぞれメチル基であることを特徴とする、請求項6に記載の硬化性組成物。 請求項8 式(Ia)中のZ1が、下記の式(II)又は(III)又は(IV)の基であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の硬化性組成物。(上記式中、R3は、水素原子であるか、あるいはアルキル基であるか又はシクロアルキル基であるか又はアリールアルキル基であって1〜12の炭素原子を有し;R4は、1〜30の炭素原子を有する炭化水素基であり、これは任意選択でエーテル酸素原子を含んでいてもよく;R5は、水素原子であるか、又は、1〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル基であって、任意選択により環状部分をもっていてもよく且つ任意選択により少なくとも1つのヘテロ原子、より特にエーテル、カルボニル、もしくはエステル基の形態の酸素をもっていてもよく、又は、単一もしくは複数不飽和の、5〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状炭化水素基であるか、又は、任意選択で置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族5〜6員環であり;R6及びR7は、互いに独立に、それぞれ、一価の脂肪族、脂環式、もしくはアリール脂肪族基であって1〜20の炭素原子を有し、且つ任意選択によりエーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のヘテロ原子を含んでいてもよく、 又は、一緒になって3〜20の炭素原子を有する二価の脂肪族基であり、これは5〜8、好ましくは6つの環原子を有する任意選択で置換されていてもよいヘテロ環の一部であって、且つ式に示した窒素原子に加えて、エーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のさらなるヘテロ原子を任意選択により含んでいてもよい。) 請求項9 R4が、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する炭化水素基であって、これは任意選択によりエーテル酸素原子を含んでいてもよいことを特徴とする、請求項8に記載の硬化性組成物。 請求項10 R5が、任意選択により環状部分を有していてもよく且つ任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子をもっていてもよい、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキル基であるか、あるいは単一又は複数不飽和の、6〜30、より特に11〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の炭化水素基であり、最も好ましくはC11アルキル基であることを特徴とする、請求項8に記載の硬化性組成物。 請求項11 前記アミンBが少なくとも2つの一級アミノ基を有し、且つ、1,6-ヘキサメチレンジアミン、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン(MPMD)、1,3-ペンタンジアミン(DAMP)、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジアミンすなわちIPDA)、2,2,4-及び2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、1,3-キシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、3(4),8(9)-ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2-, 1,3-及び1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノ-2,2,6-トリメチルシクロヘキサン、3,6-ジオキサオクタン-1,8-ジアミン、4,7-ジオキサデカン-1,10-ジアミン、4-アミノメチル-1,8-オクタンジアミン、2つ又は3つのアミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミン、1,3-及び1,4-フェニレンジアミン、2,4-及び2,6-トリレンジアミン、4,4’-, 2,4’-及び2,2’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、並びに前記のポリアミン類の混合物、からなる群から選択されることを特徴とする、請求項5〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 請求項12 前記アミンBが、少なくとも1つの一級アミノ基と少なくとも1つのさらなる反応性基とを有し、前記さらなる反応性基がヒドロキシル基、二級アミノ基、またはメルカプト基を表し、且つ前記アミンBが、N-メチル-1,2-エタンジアミン、N-エチル-1,2-エタンジアミン、N-シクロへキシル-1,2-エタンジアミン、N-メチル-1,3-プロパンジアミン、N-エチル-1,3-プロパンジアミン、N-ブチル-1,3-プロパンジアミン、N-シクロへキシル-1,3-プロパンジアミン、4-アミノメチルピペリジン、3-(4-アミノブチル)ピペリジン、ジエチレントリアミン(DETA)、ジプロピレントリアミン(DPTA)、ビスヘキサメチレントリアミン(BHMT)、脂肪ジアミン類、例えば、N-ココアルキル-1,3-プロパンジアミン、N-オレイル-1,3-プロパンジアミン、N-ソヤアルキル-1,3-プロパンジアミン、及びN-タロウアルキル-1,3-プロパンジアミン、5-アミノ-1-ペンタノール、6-アミノ-1-ヘキサノール、4-(2-アミノエチル)-2-ヒドロキシエチルベンゼン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサノール、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、トリエチレングリコールモノアミン、3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロピルアミン、3-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロピルアミン、及び3-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)プロピルアミンからなる群からより特に選択されることを特徴とする、請求項5〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 請求項13 前記ブロックアミンBAが、下記式(VII)のケチミンBA2であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。(式(VII)中、Aは、アミンBからn個の一級アミノ基を取り除いた後の基であり、Z3及びZ4は、互いに独立にそれぞれ1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり;nは1〜5の整数である。) 請求項14 前記ブロックアミンBAが、下記式(IX)の少なくとも1つのエナミノ基を有するエナミンBA3であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。(式(IX)中、Z5及びZ6は、互いに独立にそれぞれ水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、又は、一緒になって、3〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であって、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり;Z7は水素原子であるか、あるいは1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基である。) 請求項15 前記ブロックアミンBAが、下記式(XI)のオキサゾリジンBA4であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。(式(XI)中、A2は、n個の二級アミノ基を取り除いた後のアミンの基であり;G2は、任意選択で置換されていてもよいC2又はC3アルキレン基であり;Z8及びZ9は互いに独立にそれぞれ、水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であり;nは1〜5の整数である。) 請求項16 前記ヒドラジドHYが、下記式(XIVa)又は(XIVb)又は(XV)を有することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の硬化性組成物。(式中、Wは、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、カルボン酸のヒドラジドHYから、p個のカルボン酸ヒドラジド基を取り除いた後のp価の基であり;Xは少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、スルホン酸のヒドラジドHYから、q個のスルホン酸ヒドラジド基を取り除いた後のq価の基であり;mは0(ゼロ)又は1であり;pは1又は2又は3又は4であり、好ましくは2であり、qは1又は2又は3又は4である。) 請求項17 前記ヒドラジドHYが、カルボン酸ヒドラジド、より特に、カルボン酸ジヒドラジドであり、好ましくは、カルボジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、及びイソフタル酸ジヒドラジドからなる群から選択され、最も好ましくはアジピン酸ジヒドラジドであることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 請求項18 前記ヒドラジドHYが、アミンBAをブロックしているアルデヒド基又はケト基1当量当たり、ヒドラジド基0.3〜1.1当量、より特に0.5〜1.0当量、好ましくは0.75〜1.0当量となる量で存在することを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の硬化性組成物。 請求項19 以下のステップ:i)請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1に適用するステップ;ii)前記の適用した組成物を、前記組成物のオープンタイム内に基材S2と接触させるステップ:iii)前記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ;又は、i’)請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1と基材S2に適用するステップ;ii’)前記の適用した組成物を、前記組成物のオープンタイム内に互いに接触させるステップ;iii’)前記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ;を含み、前記基材S2が、前記基材S1と同じ物質からなるか又は前記基材S1と異なる物質からなる、基材S2に基材S1を接着結合させる方法。 請求項20 以下のステップi’’)請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物を、40℃未満の温度で基材S1と基材S2の間に適用し、前記組成物を前記基材S1と前記基材S2とに接触させるステップ;ii’’)前記の適用した組成物を、40℃未満の温度で硬化させるステップ;を含み、前記基材S2が、前記基材S1と同じ物質からなるか又は前記S1とは異なる物質からなる、シーリング方法。 請求項21 以下のステップ:i’’’)請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物を、40℃未満の温度で、前記組成物のオープンタイム内に基材S1に適用するステップ;ii’’’)前記の適用した組成物を40℃未満の温度で硬化させるステップ、を含む、基材S1をコーティングする方法。 請求項22 請求項19、20、及び21のいずれか一項に記載の方法によって得られる物品。 請求項23 請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物を、40℃未満の温度で水への曝露、例えば大気湿度の形態の水への曝露によって硬化させることと、それに続いて、得られた硬化した組成物を80℃以上の温度に加熱することによって得られる硬化した組成物であって、且つ、下記式(XVIIIa)又は(XVIIIb)又は(XIX)の少なくとも1種の化合物を含む、硬化した組成物。〔式中、Wは、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、カルボン酸のヒドラジドHYから、p個のヒドラジド基を取り除いた後のp価の基であり;Xは少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、スルホン酸のヒドラジドHYから、q個のスルホン酸ヒドラジド基を取り除いた後のq価の基であり;mは0(ゼロ)又は1であり;pは1又は2又は3又は4であり、好ましくは2であり、qは1又は2又は3又は4であり;且つ、Q1は水素原子であるか又はZ3又はZ5又はZ8であり、Q1が水素原子である場合は、Q2はYであり、又はQ1がZ3である場合は、Q2はZ4であり、又はQ1がZ5である場合は、Q2は、であり、又はQ1がZ8である場合は、Q2はZ9であり、ここで、Yは、1〜35の炭素原子を有し、任意選択でヘテロ原子を含んでいてもよい有機基であり、より特に-C(R1)(R2)(Z1)又はZ2であり、ここで、R1及びR2は、互いに独立に、それぞれ、1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であるか、又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部である;Z1は、1〜32の炭素原子を有する一価炭化水素基であり、これは任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子、より特には、エーテル、カルボニル、又はエステル基の形態の酸素、あるいはより特に三級アミノ基の形態の窒素、を含んでいてもよく;Z2は、5〜8、好ましくは6の原子の環サイズを有する、置換もしくは非置換のアリールもしくはヘテロアリール基であるか、又は、(式中、R8は水素原子であるか、あるいはアルコキシ基であるか、あるいは少なくとも6つの炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルケニルもしくはアリールアルケニル基である)であり;Z3及びZ4は、互いに独立にそれぞれ1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり;Z5及びZ6は、互いに独立にそれぞれ水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であるか、又は、一緒になって、3〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であって、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部であり;Z7は水素原子であるか、あるいは1〜12の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり;Z8及びZ9は互いに独立に、それぞれ、水素原子、又は1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基である。〕 請求項24 下記式(XXa)又は(XXb)のアルダジド。(式中、W1は、少なくとも100℃、より特に少なくとも150℃の融点を有する、カルボン酸ヒドラジドHYから、p’個のヒドラジド基を取り除いた後のp’価の基であり;R1及びR2は、互いに独立に、それぞれ、1〜12の炭素原子を有する一価炭化水素基であるか、又は、一緒になって4〜20の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、これは5〜8、好ましくは6の炭素原子を有する任意選択で置換されていてもよい炭素環の一部である;Z1は、1〜32の炭素原子を有する一価炭化水素基であり、これは任意選択で少なくとも1つのヘテロ原子、より特には、エーテル、カルボニル、又はエステル基の形態の酸素、あるいはより特に三級アミノ基の形態の窒素、を含んでいてもよく;p’は2又は3又は4、好ましくは2であり;かつ、mは0又は1である。) 請求項25 Z1が下記式(II)の基であることを特徴とする、請求項24に記載のアルダジド。(式中、R3は、水素原子であるか、あるいはアルキル基であるか又はシクロアルキル基であるか又はアリールアルキル基であって1〜12の炭素原子を有し;R4は、1〜30、より特に6〜30、好ましくは11〜30の炭素原子を有する炭化水素基であり、これは任意選択でエーテル酸素原子を含んでいてもよい。) 請求項26 Z1が下記式(III)の基であることを特徴とする、請求項24に記載のアルダジド。(式中、R3は、水素原子であるか、あるいはアルキル基であるか又はシクロアルキル基であるか又はアリールアルキル基であって1〜12の炭素原子を有し;R5は、水素原子であるか、又は、1〜30、より特に6〜30、好ましくは11〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル基であって、任意選択により環状部分をもっていてもよく、且つ任意選択により少なくとも1つのヘテロ原子、より特にエーテル、カルボニル、もしくはエステル基の形態の酸素をもっていてもよく、又は、単一もしくは複数不飽和の、5〜30の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状炭化水素基であるか、又は、任意選択で置換されていてもよい芳香族もしくはヘテロ芳香族5〜6員環である。) 請求項27 Z1が下記式(IV)の基であることを特徴とする、請求項24に記載のアルダジド。(式中、R3は、水素原子であるか、あるいはアルキル基であるか又はシクロアルキル基であるか又はアリールアルキル基であって1〜12の炭素原子を有し;R6及びR7は、互いに独立に、それぞれ、一価の脂肪族、脂環式、もしくはアリール脂肪族基であって1〜20の炭素原子を有し、且つ任意選択によりエーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のヘテロ原子を含んでいてもよく、 又は、一緒になって3〜20の炭素原子を有する二価の脂肪族基であり、これは5〜8、好ましくは6つの環原子を有する任意選択で置換されていてもよいヘテロ環の一部であって、且つ式に示した窒素原子に加えて、エーテル酸素もしくは三級アミン窒素の形態のさらなるヘテロ原子を任意選択により含んでいてもよい。) 請求項28 硬化したポリウレタン組成物の黄変を低減させるための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物中に存在させてのヒドラジドHYの使用又は請求項24〜27のいずれか一項に記載のアルダジドの使用。 請求項29 硬化した組成物からのアルデヒド又はケトンのガス放出を低減させるための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の硬化性組成物中に存在させてのヒドラジドHYの使用。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0994117B1|2003-03-19|Silane-modified polyurethane resins, a process for their preparation and their use as moisture-curable resins JP4426304B2|2010-03-03|ポリウレタン組成物 JP3522847B2|2004-04-26|表面コーチングおよびその作成方法 KR0149051B1|1998-10-15|폴리우레탄 및 폴리우레아용 경화제로서의 비스|메탄 US7001948B2|2006-02-21|Polyurea coating compositions CN101309947B|2011-06-22|含有含醛亚胺的化合物的湿气固化性聚氨酯组合物 JP4435551B2|2010-03-17|ポリアスパルテート混合物およびその製造方法と用途 ES2300638T3|2008-06-16|Prepolimeros de poliuretano bloqueados con cetonas ciclicas con ch-acido, sistemas reactivos preparados a partir de ellos, su preparacion y uso. JP5273913B2|2013-08-28|スルホネート基含有ポリイソシアネート及びポリアスパルテートを含む被覆組成物 JP4242834B2|2009-03-25|ポリアルジミンを含有するポリウレタン組成物 ES2349487T3|2011-01-04|POLYURETHANE COVER EXEMPT FROM VOC OR POOR IN VOC. DE60309407T2|2007-09-20|Polyaspartatharze mit guter Härte und Flexibilität US9637668B2|2017-05-02|Structural polyurethane adhesive having a low glass transition temperature US8398809B2|2013-03-19|Amorphous polyurethane polymer and its use in hotmelt adhesives JP4317760B2|2009-08-19|高い初期強度を有する2液型ポリウレタン組成物 CN102186896B|2014-02-26|具有各向异性特性的含有α-硅烷的聚氨酯组合物 JP4818850B2|2011-11-16|イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物 WO2014184257A1|2014-11-20|Zweikomponentige polyurethanzusammensetzung US9290608B2|2016-03-22|Asymmetric dialdimine-containing polyurethane composition CN103261146B|2016-01-27|具有脂肪族仲氨基的多胺 WO2005037885A1|2005-04-28|Zweikomponentige polyurethanzusammensetzung mit hoher frühfestigkeit CN101309898B|2012-10-03|含醛亚胺的化合物 US8618237B2|2013-12-31|Non-crystallizing bis-oxazolidines WO2009065913A1|2009-05-28|Polyurethanpolymer für reversible klebeverbindungen US20120107616A1|2012-05-03|Laminates Joined by Polyurethane Hot-Melt Adhesive and Process for Bonding Plasticizer-Containing Plastics
同族专利:
公开号 | 公开日 EP2072550A1|2009-06-24| CN101903432A|2010-12-01| US20100273924A1|2010-10-28| WO2009080738A1|2009-07-02| EP2225298A1|2010-09-08|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH0860089A|1994-06-06|1996-03-05|Basf Corp|アルジミン及びイソシアネートを含有する塗料組成物及びその製造方法| JP2005312801A|2004-04-30|2005-11-10|Polyplastics Co|消臭剤及び樹脂組成物| JP2006182825A|2004-12-27|2006-07-13|Sumika Bayer Urethane Kk|ポリウレタン成形品およびその製造方法| WO2007036572A1|2005-09-30|2007-04-05|Sika Technology Ag|Aldimin-haltige verbindungen| JP2007246654A|2006-03-15|2007-09-27|Yokohama Rubber Co Ltd:The|硬化性樹脂組成物|JP2010024285A|2008-07-16|2010-02-04|Yokohama Rubber Co Ltd:The|1液湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物| JP2010024286A|2008-07-16|2010-02-04|Yokohama Rubber Co Ltd:The|潜在性硬化剤およびそれを用いた硬化性樹脂組成物|BE629689A|1962-03-17|||| US3149998A|1962-08-01|1964-09-22|Du Pont|Color stabilized articles and process for preparing same| DE1184948B|1963-06-04|1965-01-07|Bayer Ag|Stabilisierung von Polyurethankunststoffen, einschliesslich Schaumstoffen, gegen Verfaerbung und Oxydation durch stickstoffhaltige Verbindungen| US3359990A|1965-10-20|1967-12-26|Eastman Kodak Co|Cigarette filter element containing water-soluble monomeric hydrazides for the selective removal of aldehyde vapors| DE1694171C3|1967-07-22|1974-09-05|Bayer Ag, 5090 Leverkusen|| US3969421A|1974-02-21|1976-07-13|Labofina S.A.|Process for producing ethylphenols| US3929726A|1974-09-06|1975-12-30|Goodrich Co B F|Color stabilized polyurethanes| DE2637115C3|1976-08-18|1980-10-09|Bayer Ag, 5090 Leverkusen|| DE2920501A1|1979-05-21|1980-11-27|Bayer Ag|Verfahren zur herstellung von polyurethanharnstoffelastomeren| US4447571A|1980-04-09|1984-05-08|Witco Chemical Corporation|Stabilization of polyurethanes| US4632847A|1985-02-06|1986-12-30|Isotek Corporation|In situ polymeric membrane for isolating hazardous materials| US5726272A|1996-02-08|1998-03-10|Bayer Corporation|Polyurea coating compositions having faster dry times| US6051620A|1997-06-11|2000-04-18|Ck Witco Corporation|Scorch resistant additives for polyurethane foams| US5859163A|1997-08-22|1999-01-12|Bayer Corporation|Allophanate group-containing polyisocyanates improved compatibility with aldimines| US6541560B1|2000-03-15|2003-04-01|Graphic Packaging Corporation|Control of volatile carbonyl compound in compositions used in printing, printing methods and resulting printed structure| EP1532134B1|2002-07-04|2008-06-04|Rhone-Poulenc Rorer S.A.|Nouveaux derives acyl hydrazino du thiophene, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation| EP1384709A1|2002-07-26|2004-01-28|Sika Technology AG|Polyaldimine| DE602004026564D1|2003-04-01|2010-05-27|Bonding Ltd De|Verfahren und vorrichtung zum verbinden und trennen von verklebungen| JP5317312B2|2003-10-24|2013-10-16|旭化成ケミカルズ株式会社|ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品| JP4516301B2|2003-11-10|2010-08-04|ポリプラスチックス株式会社|ポリアセタール樹脂組成物| KR20080061331A|2004-12-10|2008-07-02|다임러크라이슬러 악티엔게젤샤프트|도장 강화제를 사용하여 기판을 코팅하는 방법 및 코팅된부품을 접착하는 방법| EP1772447A1|2005-09-30|2007-04-11|Sika Technology AG|Aldimine mit aktivem Wasserstoff aufweisenden Reaktivgruppen sowie deren Verwendung| US20070138671A1|2005-12-15|2007-06-21|Anastasiou Theodore J|Encapsulated active material with reduced formaldehyde potential| JP5281240B2|2006-12-25|2013-09-04|ポリプラスチックス株式会社|ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品| EP2062926A1|2007-11-21|2009-05-27|Sika Technology AG|Polyurethanpolymer für reversible Klebeverbindungen| US8334021B2|2008-08-12|2012-12-18|Rohm And Haas Company|Aldehyde reduction in aqueous coating and leather finishing compositions| EP2264114A3|2009-06-19|2011-05-25|Sika Technology AG|Verwendung von Carbonsäurehydrazid zum Entkleben von Polyurethanklebstoffen|US20090068479A1|2007-09-11|2009-03-12|Sika Technology Ag|Moisture-reactive adhesive compositions with very low temperature dependency of the shear modulus| EP2264114A3|2009-06-19|2011-05-25|Sika Technology AG|Verwendung von Carbonsäurehydrazid zum Entkleben von Polyurethanklebstoffen| WO2014111292A1|2013-01-18|2014-07-24|Basf Se|Acrylic dispersion-based coating compositions| CN105255333B|2015-10-09|2017-12-19|佛山市科顺建筑材料有限公司|一种喷涂聚脲弹性涂料及其制备方法| CN108530593A|2018-03-29|2018-09-14|北京东方雨虹防水技术股份有限公司|一种单组分聚氨酯潜固化剂及其制备方法和防水涂料|
法律状态:
2011-12-17| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 | 2013-07-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 | 2013-09-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 | 2014-11-05| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141104 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|